今日、シンボルカラーリーディングを受けました。自分発見と再確認ができるツールで面白いってお話です。マチコの本質を知りたい方は、読んでね(ハート)。
皆さんは、バースカラーってご存知ですか?
自分が生まれた生年月日、出世地、その日の太陽系の星の位置から科学的根拠に基づいた診断にて1440色の中から1色が選ばれ、自分のテーマカラーが6色で診断されます。色で自分の本質や自己理解を深めるツールです。
詳細はバースカラーアカデミー公式サイトへ。
その自分の6色のカラーをバースカラーインストラクターであるしん たかよ さんに紐解いていただきました。
私が気になっていること
- 人よりエネルギー切れが早い。あれもこれもしたいのに、すぐ疲れちゃう。
- 目標物を見つける(ロックオンする)と猛烈な速さで取りかかるけど、少し経つと飽きて他の事を始める。波の振り幅が大きくコツコツ続かない。でも情熱を傾けた時のスピードと完成度は高い。
- 自由になりたい。枠を広げたいというか、飛び出したい!モヤモヤしている感じ。
このような私のモヤっとしたお悩みを添えて、シンボルカラーから見えるマチコを分析してもらいました。
カラーで自分のパワーメーターがわかる!?
私はカラーにパープルを持つので、そもそものパワー量が少ない。
例えば、12目盛りマックスの乾電池の場合、マチコのパワーメーター1。1/12とういこと。
1ですよ、1。しかも1/12。
そりゃ、1しかないから、12の人に比べたら、すぐ疲れますよね〜。自分が思っていた以上に私ってパワー切れしやすいんだ…。自分の現実を知る。
1だから悪いのではなく、それに見合った自分のペースややり方を探していけばいいのだと。(ここ重要!)
パープルの強みは、精神性の強さ!パワーは少ないが精神性が強い。
講師の話を聞きながら、まるで数秘9番さんみたい。賢者、長老をイメージして、ちっちゃくて可愛いおじいちゃんみたいと思った私。
疲れやすいため、自分を整えること、休息、リラックスがとても大事と聞く。
リラックス方法もその人が持つカラーによって異なる
リラックスというと、一人で静かに家で過ごすって考えがちだけど、
それも持っているカラーによってリラックス方法は異なるそうです。
私の場合のリラックス方法は、
外に出かける。動く。人の少ないところで、できれば一人がオススメだそう。
思い返せば、今は専業主婦で家で過ごすことが多い私ですが、行政保健師でフルタイム勤務していた頃の休日は必ず外出していました。子ども達が小さかったので遊び相手しながら、あちこちの公園やショッピングモール等へ出かけていました。
その時の私は現実逃避しているのかな?って思っていたのですが、仕事で外に向けてエネルギーを発して、その疲労を解消するために外で過ごすことでリラックスや休息をしていたようです。
今も家にいる生活に飽きると、衝動的に外へ出かける私。それが私のリラックス方法だったことがわかりました。
でも電池切れしやすいから注意してね!って講師からのアドバイス。
そう、私はパワーメーター1のちっちゃくて可愛いおじいちゃんなので、そのことを忘れずに自分を労わろうと思います!
続かないって悪い事なの?
②目標物を見つける(ロックオンする)と猛烈な速さで取りかかるけど、少し経つと飽きて他の事を始める。波の振り幅が大きくコツコツ続かない。でも情熱を傾けた時のスピードと完成度は高い。
このような私は、興味のブーム、波の振り幅が大きいことについても、それも自分の特徴と思って付き合うといいのでは?と助言を受けました。
例えば、割烹着づくり。
私はミシンソーイングで割烹着をつくるクリエイターなのですが、1月は割烹着づくりのブームが来て、作って販売しましたが、2月に入ったらブーム終了の気配。
注文が入れば作りますが、基本的に自分から作りたい!という情熱が消えました。
最近はキラキラしたもの神聖幾何学アート(大人のぬり絵)やビーズ刺繍の数字のブローチづくりがやりたくなっています。
でも、私の基本路線として、
モノづくり、手先を使った作業の創作活動が基本ベースにあって、それがミシンソーイングの割烹着づくりだったり、大人のぬり絵のアートだったり、ビーズ刺繍だったりするのです。
それが波のように次々やってきて消えて、また少しすると復活して…を繰り返している感じ。
でもそれって商売的にどうなの?一つの物を継続的に作り続けた方が良いのではないか?クリエイターならそうすべきではないのか?
って、私の中のもう一人の私が言うです。
そして他のクリエイターさん達と比較して自分を否定しちゃうんですよね〜。
でも私は積極的に商売したいわけでもないし(そりゃ、売れたら嬉しいけど)、
私の作品を見て、「ステキ!欲しい!!」って言ってくださる方の手元に届けばいいなぁ〜って思っているので、自分の気持ちを無視して修行僧のように作り続けたとしてもそれは素敵な作品にはならないと思うし、たぶん自分のエネルギーがのらない作品は誰もステキって思わないと思うのです。
だから自分のブームの波を観察して、「いつ頃始まって、いつまで続くか?そしてまたいつ頃、復活するか?」を観察して、自分のペースを掴んでみたら?って講師からのアドバイスも受けて、
私、自分の情熱の波を否定するのをやめました!
「それが私だもん!それでいいじゃん!!」
③自由になりたい。枠を広げたいというか、飛び出したい!モヤモヤしている感じ。
私の数秘は11-4-5なので、堅実で枠組みが得意な4番さんと自由や動くが得意な5番さんの両極端の性質を持ち合わせているので、その葛藤もあるのでは?って講師からのアドバイス。
コツコツ堅実にやる時は数秘4を意識して、自由にのびのびやりたい時は数秘5を意識する。
アクセルとブレーキを踏み分けるように、自分という乗り物を乗りこなすようなイメージでできたらいいなぁって思いました。
たかよさんとお話ししていると、自分では気づかなかった思い込み、観念に気付かされて、
「それが私だもん!それでいいじゃん!!」
って肩の力が抜けて、もっと楽しもう!もっと自分の気持ちに正直になろうって思えました。
たかよさんの数秘3の発想力や創造性、そしてたくさんの知識が私にたくさんの気づき、ヒントをくれました。
自分発見の楽しい時間をありがとうございました。
Machiko’s voice
今朝引いたカードはこちら↓

1・アクション・決める。そのためのサポートカードは33・アスク・愛です。
パワーメーター1、ちっちゃくて可愛いおじいちゃんのマチコを表したような1のカード、そして33はパープル系の色合い。もう自分の特徴を認めて受け入れることを決めなさいよって言われているみたいですね。
しかも、今朝たかよさんの引いたカードも同じ33のカードだったと聞いて、もう受け入れる他ないって感じですね。カードのシンクロっておもしろい!!
パワーメーター1のちっちゃくて可愛いおじいちゃんマチコでした。

スポンサーリンク
①人よりエネルギー切れが早い。あれもこれもしたいのに、すぐ疲れちゃう。