友達の力は偉大だな 不登校の長男の話。
友達の力は偉大だなって話。 長男は現在、中学3年生です。 中学入学後、5月頃から朝起きられず、学校を遅刻し始め、休むようになり欠席が続き、不登校になりました。ほとんど中学校に行っていません。 悩んだ結果、学校に行かなくて...
友達の力は偉大だなって話。 長男は現在、中学3年生です。 中学入学後、5月頃から朝起きられず、学校を遅刻し始め、休むようになり欠席が続き、不登校になりました。ほとんど中学校に行っていません。 悩んだ結果、学校に行かなくて...
学校は必ず行くところ、行かなければならないと考えがあるから不登校が問題になるのであって、学校に行きたくないなら行かなくてもいいじゃんと考える家庭(親)は、そもそも不登校を問題と考えないそうです。うちも同じだな~という話で...
12月の冬休み前の学校行事といえば、個人懇談ですね。 担任から子どもの学校での生活態度や勉強面での様子などの話を聞き、必要時、指導を受けるアレです。 優等生の子の親なら特別、憂鬱さも緊張も胃の痛みもなく出席できると思いま...
今年の夏、発達に心配のある中学生(中学2年または3年生)の保護者を対象に、進路について先輩ママにいろいろ聞ける座談会があったので参加しました。 会場には30人程の参加者がいて、前には先輩ママ7名とスタッフがいました。 先...
今年の春、長男が中学三年生に進級しました。 不登校は継続です。 2月に校長から面談を希望され、嫌々でも本人が同席して、自分で「中学三年生も同じ担任にしてほしい」旨を伝えました。 その内容は以前のブログに書きました。詳しく...
仕事を辞めて2年目。専業主婦も2年目。 16年間在職した仕事を辞めて、一度も後悔していない。強いて言えば収入が大幅に減った事だが、そんな事をかき消すくらい、毎日の喜びの方が大きい。 私の喜び スケジュール帳の空白が嬉しい...
長男は中学二年生に進級した。不登校継続中。クラス担任が変わった。三十代後半の男性教諭だった。 先生が挨拶と教科書を届けるために家庭訪問にやってきた。長男はゲーム機を持ったまま玄関で担任に会った。定期的に家庭訪問して長男の...
長男の学校以外の居場所探しは中学1年の秋から冬になりました。 私は仕事が忙しくなり、情報収集や見学に行く時間も限られていたこと、長男が見学や体験しても昼夜逆転のため昼間の活動が続かないこともあり、やや諦め気味でした。 そ...
長男は中学3年生。 中学校入学して1か月程で登校渋り、欠席が続き、現在不登校です。 中学1年生の夏から教育委員会関係の教室やフリースクールなどに相談、見学して長男の居場所を探しました。当時、私はフルタイム勤務をしていたた...