進路選択で大事なこと
今年の夏、発達に心配のある中学生(中学2年または3年生)の保護者を対象に、進路について先輩ママにいろいろ聞ける座談会があったので参加しました。 会場には30人程の参加者がいて、前には先輩ママ7名とスタッフがいました。 先...
今年の夏、発達に心配のある中学生(中学2年または3年生)の保護者を対象に、進路について先輩ママにいろいろ聞ける座談会があったので参加しました。 会場には30人程の参加者がいて、前には先輩ママ7名とスタッフがいました。 先...
今年の春、長男が中学三年生に進級しました。 不登校は継続です。 2月に校長から面談を希望され、嫌々でも本人が同席して、自分で「中学三年生も同じ担任にしてほしい」旨を伝えました。 その内容は以前のブログに書きました。詳しく...
仕事を辞めて2年目。専業主婦も2年目。 16年間在職した仕事を辞めて、一度も後悔していない。強いて言えば収入が大幅に減った事だが、そんな事をかき消すくらい、毎日の喜びの方が大きい。 私の喜び スケジュール帳の空白が嬉しい...
長男は中学二年生に進級した。不登校継続中。クラス担任が変わった。三十代後半の男性教諭だった。 先生が挨拶と教科書を届けるために家庭訪問にやってきた。長男はゲーム機を持ったまま玄関で担任に会った。定期的に家庭訪問して長男の...
長男の学校以外の居場所探しは中学1年の秋から冬になりました。 私は仕事が忙しくなり、情報収集や見学に行く時間も限られていたこと、長男が見学や体験しても昼夜逆転のため昼間の活動が続かないこともあり、やや諦め気味でした。 そ...
長男は中学3年生。 中学校入学して1か月程で登校渋り、欠席が続き、現在不登校です。 中学1年生の夏から教育委員会関係の教室やフリースクールなどに相談、見学して長男の居場所を探しました。当時、私はフルタイム勤務をしていたた...
中学1年生から不登校になって家に籠るようになった長男の学校以外の居場所を探すために、私は行政の相談機関に連絡して情報を集めることにしました。 教育委員会関係の相談機関や市町村の子育て相談、若者相談機関に電話をして、必要な...
長男は現在、中学3年生です。入学して1か月程過ぎた頃から、「学校へ行きたくない。」と言い始め、登校を渋り、遅刻が続き、時々欠席もするようになりました。 学校へ行きたくない理由は、「英語がイヤ」「数学がイヤ」「クラスに悪口...
長男の学生服のズボンは無事に調達できました! 「良かった~。」安堵の私。 長男が進路説明会に参加するのですが、参加には学生服着用だと直前に気づき、久しぶりに着てみると上着はパンパンでも着れる。ズボンは太もも辺りから入らず...
中学3年生の長男はよく食べます。 食欲旺盛、年齢相当…以上かも。 顔を見れば「腹減った~、腹減った~」 帰ってくれば「今日のごはん何?」と言います。 (私は台所仕事が嫌いな専業主婦なので、「ご飯づくりばっかり嫌だ~」とイ...