
マスク不足の解消のため、毎日布マスクづくりをしている布小物づくりが得意なカウンセラーのマチコです。先日、追加注文をしたマスク用の生地が今日届きました。
いつもなら直接、お店に出向いて仕入れに行くのですが、外出自粛のため電話で注文して配送をお願いしました。
通販が当たり前になり、自宅にいながら商品を受け取れることは当然のサービスと思っていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の中、感染の不安がある中で対面の仕事をしてくれる人達がいます。
私の手元に届くまでに、生地屋さんが梱包と配送の手続きをして、配送会社が受付をして流通に出して、ドライバーさんが荷物を運び、配達員さんが自宅まで届けてくれました。
生地が届くまで一つ例にしても、様々な人の手によって私達の生活は支えられているんだと感じます。ありがたいですね。
外出自粛の生活の中で心の平和のためにできること
コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛の中、皆さんはいかがお過ごしですか?
心理カウンセラー根本裕幸先生のブログ記事に、
(1)自分の気持ちを話せる場所
(2)誰かとのつながりを感じられる方法
(3)今できることをひとつずつやっていくこと
(4)自分軸であること
(5)自分のご機嫌を自分で取ること
(6)感謝すること
と書かれていました。
どれも大切だとメモしました。
人とのつながりの大切さ
今朝、お弟子仲間のはるさんとメッセンジャーでやりとりをしていました。
そのやり取りの中で、朝から家の汚さ自慢話をする私とはるさん。
「家の中にクモの巣はってる!」
「我が家の床には綿菓子ならぬ、埃菓子が成長中よ〜。」
なんて会話が楽しくて心地いい。
朝からはるさんに元気をもらいました。
人とのつながりって大切だなぁ〜ってしみじみ感じます。
こんな時だからこそ、
オンラインの技術を使ってみんなでつながって、元気をチャージする企画を開催します。
はるさんや私や参加者さん達とおしゃべりしませんか?
ママさん向けに無料のオンラインおしゃべり会の企画です。
参加者を募集しています。あなたのご参加をお待ちしています。
企画の詳細、申し込みはこちらの記事から。

スポンサーリンク