7月オープンに向けてLINE公式の勉強とレッスンを受け始めています。
こんにちは、幸せ発見クリエイターマチコです。
詳しいプロフィールはこちら。
今、LINE公式が熱い!?
皆さんはLINE公式って使っていますか?
そのLINE公式は受取る側ですか?それとも配信する側ですか?

私は受取る側でしたが、
今回、私も配信する側に挑戦してみよう!ってことで、
関連書籍を読んで勉強し、LINE公式に詳しい方プロのレッスンを受け始めました。
目標は、
7月にマチコのLINE公式オープン!!
に向けてがんばっています。そして今日は餅は餅屋って話をしたいと思います。
小さな悩みを解決してくれる頼もしい味方は?
私がLINE公式に興味を持ち始めたのは、ほんの数ヶ月前。お客様との連絡で小さな悩みがあったからです。
以前から私はお客様との連絡にはメールを用いています。
しかし、送信したメールが迷惑メールとして弾かれてしまったり、逆に私がお客様からのメールに気づくのが遅くなってしまったり。
また、メールだと書き出しに時間がかかってしまったり…
と使いにくさを感じていました。
この小さな悩み、「なんとかならないかなぁ〜」と思った時に、友人からLINE公式の話を聞きました。LINE公式にしたら私の小さな悩みが解決できるかも?
でもその時の私のイメージはLINE公式はお店がやるものでした。
実際、LINE公式(旧LINEアット)は飲食店や美容院などの店舗サービス向けに開発されたそうです。でもそれは一昔?前の話。今は個人事業主さん達も導入している様子。
そういえば、私の周りのフリーランスさん達もLINE公式を始めたって話も聞くようになりました。
また、いいタイミングで、
友人が「LINE公式に詳しくてリッチメニューまでデザインしてくれる人を知ってるよ〜」って紹介してくれました。
LINE公式の勉強と運用に向けたレッスンを受けることに!
そんなわけで、あれよあれよという間に、私はLINE公式の勉強と運用に向けたレッスンを受ける事に決めたのでした!
私にとってLINE公式に求めることは、
- メッセージに「既読」表示されること。
- お客様とのやりとりが身近にできること。
です。
そして、知れば知るほど奥が深いLINE公式みたいです(まだ勉強中)。
私にLINE公式の開設から運用までを教えてくれるのは、ゆき_web周りのプランナーさん。
ゆきさんのInstagramにリンクします↓
https://lstep.app/ZGPLxDG?openExternalBrowser=1
詳しくはゆきさんのInstagramをご覧ください。
ゆきさんは、私の友達の紹介だけでなく、数秘をやっているって共通点も嬉しくてお願いしました。←数秘好きな単純な私(笑)。
餅は餅屋。自分の時間も労力も短縮でき、近道!
私、このブログはワードプレスで書いているのですが、ワードプレスの立ち上げは独学でやりました。その時のことは、「すごく大変だった」としか記憶していません(大汗)。
その時、痛感したのは餅は餅屋ってことでした。
その道のプロ(詳しい人)に聞く、お願いするってすごく大事!自分の時間も労力も短縮できるから。
一人でやっていると、小さなことでもわからなくてモヤっとします。不明点を検索エンジンや書籍を読んで調べて…。手間も時間もかかります。そもそも、この設定、このやり方で合っているのかな?って不安にもなります。
そんな時、詳しい人に相談できるってステキ!
スッキリ解消できます。この安心感は代え難いものだと私は思います。
巷にはLINE公式の開設から運用までが載った書籍が多数出版されていて、無料で簡単にできる!ってことですが、やっぱり詳しい人に聞くのが近道ですよね。
ブログでもLINE公式でも、長く楽に効果的に運用をしていきたいなら、プロにアドバイスを求めるのが一番だと私は思っています。
(費用はかかるけどね〜。それは自分への投資と割り切る!)
また、ある程度、独学で公式LINEを形にしてから、その後の不明点や過不足をプロに指導を受けるのも一つかも?
(ちなみに私は独学で開設したこのブログを後日、プロの方に見てもらい設定やプラグイン等の指導を受けましたよ。)
実際、該当するサービスがあるかはわかりませんが、相談すればきっと力になってくれるはず!
なお、お客様が一番目にするリッチメニューのデザインだけでもプロに依頼すると良いそうです。
この本に書いてありましたよ。
↓
そして、私のLINE公式の開設から運用までの指導は着々と進むのでした。わーい、楽しみ!

ゆきさんの指導で私が嬉しいと感じたポイント!
ゆきさんの
LINE公式はお客様と仲良くなれるツール。楽しんで運用していきましょう!
の考え方に私は惹かれました。
LINE公式で、自分が、誰に、何を伝えるのか?をヒアリングで見える化してくれます。
一緒に作っていく感じが私は嬉しい。と感じました。
「手っ取り早く公式LINEを作りました〜」ってことにはならない。
愛着のある 世界に一つだけの私の公式LINEが作れる!ってところで楽しみな私です。
今後も進捗を書いていきますので、お楽しみに。
幸せ発見クリエイターのマチコでした。また書きます。

スポンサーリンク