
来年の手帳を買いました!!
元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラーのマチコです。
書店に行ったら使いやすそうな手帳に出会ってしまったので、買っちゃいました。
私の手帳に求めるもの
- 薄型
- A5~B6の大きさ
- ひと月が見開きタイプ(マンスリータイプ)
- 月曜日始まり
- カバー付き
- 数字が見やすい
- メモ欄が多い
です。
以前は週ごとのバーチカルやほぼ◯手帳、三行日記のように毎日書込みできるタイプを試しましたが、数日書き込みをしただけで後は真っ白で私には合わず。
スマホのスケジュールアプリも試しましたが、記入や修正に時間がかかったり、記入漏れがあったりして、私にはデジタルは慣れませんでした。
百均の手帳も使えますよ!
ある時、百均に売っていたひと月が見開きで見れる薄型の手帳にしたら持ち運びしやすく、あまり手帳にメモをしない私にはピッタリでした。
ここ数年は百均の薄い手帳を愛用していました。
百均の手帳は中身は同じですが、表紙の色やイラストが様々で、キャラクター物もあって、実は充実しているんです。しかもビニールのカバー付き。
理想的な手帳に出会う
百均で手帳を選ぶ前に書店で手帳を見ていたら、私の手帳に求める条件が揃っていて、しかも月のメモ欄が広い理想的な手帳に出会ってしまったんです!これはもう買うしかない!!
それはこれ↓
表紙の色はブラック、ブルー、柄付きのブラウンがあります。
ブルーと言ってもネイビーに近い色です。ブルー好きの私はもちろん、ブルーを選びました。

見開き、左ページは月の予定を書く欄はやや小さめですが、一目で月の予定を見渡せて、
右ページは日付けが入ったノートになっているので、やることリストや思いついた事をメモできそうだと感じたのです。
シンプルで最小限の内容にグッときて買っちゃいました。
ちなみにお値段は880円(税込)です。
新しい手帳選びの参考になれば幸いです。
毎日使う物をこだわって選ぶ
手帳って人それぞれ求める条件が違って面白いですよね〜。
使いやすさを追求して手帳を自作する友人もいます。
手帳一つでも毎日使う物なので、自分にとって使いやすさや心地良さを追求するって大事なことだと思います。
毎日自分が使う物をこだわって選ぶことを続けて行けば、自分の生活が心地良くなるだろうし、自分を大切に扱うことにもつながるのではないかと思うのです。
あなたの手帳選びの条件は何ですか?
元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラーマチコでした。
数秘学を使ったカウンセリングを受付中です!
スポンサーリンク