母親の象徴
昨夜、お弟子さん講座の宿題である電話セッションを行いました。 私にとって割烹着は、 「母親の象徴」 だとお弟子さん講座のメンバーに見抜かれました。 すごい!さすが! 根本先生のお弟子さん二期生さんも優秀な方ばかりです!!...
昨夜、お弟子さん講座の宿題である電話セッションを行いました。 私にとって割烹着は、 「母親の象徴」 だとお弟子さん講座のメンバーに見抜かれました。 すごい!さすが! 根本先生のお弟子さん二期生さんも優秀な方ばかりです!!...
少し前に、母が私の幼稚園の出席帳をくれました。 (母は流行りの「終活」「断捨離」実行中で、私の昔の物をいろいろ持って来るのです。) それは幼稚園年長の1年間の出席帳で、 父の転勤で引っ越しすることになり、5月から新しい幼...
根本先生のお弟子さん講座の講義で、 母親や周囲の意見を自分に取り込んで自分がない状態で生き、 それなりに成功体験を積むが、30歳以降に、ふと違和感を感じる。 (ピーターパンシンドローム=大人の女性になれない状態。) 先生...
初めての電話セッションでの気づき 今回、初めての電話でのカウンセリングセッション(一対一)を行いました。 お顔が見えない電話でのやりとり、始める前は、ドキドキしましたが、何とか終えることができました。 このセッションは、...
前職場の大先輩から急にランチに誘われ、 たまたま予定が空いていたのでランチに行ってきました! 大先輩と楽しくおしゃべりして近況報告をしている中で、 私がカウンセラー養成講座に通い始めこと、 思春期や登校渋り、不登校等で悩...
立花岳志さんの著書 『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』(サンマーク出版)、 を再読しています。 今年の4月にソーイングの記事が書きたい!とブログ開設を思いつき、 その時に購入して一度読んだ...
家族のこと 小学生の末っ子(次男)は登校渋りがある。 それは入学式から始まった。 入学式の朝、げた箱の入口で大泣きし教室に入れないのである。 本人をなだめて、私が手を引いて、なんとか教室に入るが、 私が机の横にいないと泣...
根本先生のお弟子さん制度の講座で、 「自分を掘り下げる」という宿題が出ました。 期限は1ヶ月後の講義までに。 すぐに取り組む優等生な私。えらい! 熱しやすく冷めやすい私は思い立った時に取りかからないと、 「忘れる」もしく...
ブログ開設後、2つ目の投稿内容を何にしたら良いか? 悩む、悩む、悩む・・・ なぜ悩むのか? 私は何を悩んでいるのか? それは、 「ちゃんと書かなくちゃ。」 「長文で内容のある文章を書かなくちゃ。」 と思っているからと気付...