【数秘活用】気分転換の方法も数字によってそれぞれ。自分に合った方法は数字でわかる。

こんにちは。いかがお過ごしですか?
生き方をデザインするカウンセラー マチコです。

私は昨日、久しぶりにいっぱい歩きました。
すごく気持ちが良かったです!
身体を動かすって大事だなぁ〜。気分転換にもなるんだと実感しました。

今日は久しぶりに数秘の話を。数秘の数字によって気分転換の方法が異なるんです。気になった方は続きを読んでね~。

運動は気分転換になる?

あなたは運動をする習慣ってありますか?運動好きですか?
運動は気分転換になりますか?

私は、運動習慣も運動好きでもありません。えへへ。
家でまったり、手先を使った作業をする方が好き。読書や手芸、お絵かき、文章を書きなどをするのが大好きです。作業に没頭する方が気分転換になります。

以前、私は町の保健師をしていて、保健指導という名のダイエット指導をしていました。生活習慣病予防のために、健康的な身体を目指して減量をサポートしていたのです。

当時は、栄養と運動が二本柱で、効果的に痩せるために、あの手この手でサポートしていました。

脂肪燃焼のためには、一日20分間以上の有酸素運動がオススメです!
20分間が難しい場合は、朝10分と夕方10分で分けて良いので、歩きましょう。

なーんてお話していました。

提案している私自身は運動嫌いなんですけどね〜。人には運動効果や方法をお話していました。えへへ。知識はあるんですけどね。実践となると…(汗)。

数字によって気分転換の方法も異なる

運動は好きじゃないけど…、
天気の良い日にちょっと歩いてみたら、思いがけず気分が良くて、長い距離を歩けたって私と同じような経験のある人もいるかもしれません。

運動って健康的な体づくりのためだけじゃなく、気分転換にもなるんですね(万年文化部で運動嫌いな私にはそういう実感は、正直、今までなかったな…。汗)

運動や外出が気分転換になる人もいて、その逆の人もいる。それは数秘の数字で傾向を知ることができます。

気分転換の方法も数字で傾向が分かれるんです。

運動や外出、人に会って話す等が気分転換になる人と、静かに考え事やものづくりをして作業に没頭する方が気分転換になる人がいるように。

あなたはどちらのタイプですか?

自分の持ってる数字通りに生きると楽ちんになる

数秘では、数字の特徴を大きく3つに分けて考えることがあります。
陰と陽と中庸です。

これを応用すると、
陰の数字を持っている人は、内向的で、静かに作業をしたり、思考したりする方が気分転換になるタイプです。陰の数字は、2、4、7、9、11、22です。

陽の数字を持っている人は、外交的で外へ出て活動する方が気分が切り替わって元気になるタイプです。陽の数字は、1、3、5、8です。
ウォーキングやジョギング、水泳など体を動かす方が気分転換やストレス発散になります。

中庸は中間の性質。どちらでもって感じでしょうか(笑)。中庸は6、33です。

私の場合は、
数秘4と5の数字を持っています。
基本的に家でまったり作業している方が安心する4で、
時々、うわーっと外へ出たくなるアクティブな5の特徴も併せ持っています。

なので、その時の自分の気分に合わせて、今日はちょっと家から出て外で活動してみよう!
ってなります。

このように、その人に合った気分転換の方法も数秘の数字で説明することが可能なんです。面白いでしょ(ハート)

世の中の物差しに自分を合わせて、無理して拗らせている人って、実は多いんです。
自分の持ってる数字通りに生きると楽ちんなのにね。

だから自分の数字を知って、特徴を理解して、自分事として捉える。
数秘を日常で活かせば生きやすいし、自分を認める材料にもなるから自己肯定感も上がる。いいことだらけ!

Machiko’s voice

あなたの数秘の数字は何番ですか?
あなたの気分転換はどれに当てはまりますか?数字の傾向は一致していましたか?

無料体験セッションでは、あなたの数秘の数字も意識しながらお話をお聞きしています。数字の特徴との違和感も情報の一つになるからです。

無料体験セッションでお話しできます。お気軽にお申込みください。

生き方をデザインするカウンセラーマチコでした。また書きます。

スポンサーリンク