ハート全開!子育て中のお母さんを応援するカウンセラーのマチコです。
今日はくたびれたので、写真多めのブログです。
くたびれるとは、方言かな?と気になったので調べてみると辞書に載っていたから標準語のようです。
くたびれるとは、(体を動かし過ぎて)疲れる。の意味。
ソーイングの神様が降りて来た
疲れた~と言いたくない全力を出し切った後の疲労感と爽快感と表現したら伝わるでしょうか?
私は万年文化部のため、体育会系の全力疾走的な感覚がわかりません。
ランナーズハイの感覚も味わったことがない人です。誰か教えて~、それ美味しいの?
では、なぜくたびれたのかと言うと、ここ数日の私のもとにソーイングの神様が降りて来て、ミシンで何かを作る衝動に駆り立てられているのです。
一度降り立ったらいつまで続くか本人にはわかりません。
ソーイングの神様だけが知っているのです。

夏にサラッと一枚で着られる服が欲しい
気温が上がり、蒸し蒸しっと感じると、私は自分用に夏にサラッと一枚で着られる服が欲しくなります。夏支度です。
最近は、自分の体型や丈の好みに合った着心地の良い服が欲しいと思うのですが、市販服がなかなか見つからない。サイズ、着丈、素材、色、着心地など、こだわりだすと決まらない。
夏だし、汗をかいたらザブザブ洗っても大丈夫な素材で、風通しの良いデザインがいいな〜と思うのです。
なかなか自分の好みに合うモノが見つからない。
ええい、それなら自分で作ってしまえ〜!
と考えて、これで2年目です。
いかり肩さん、理想の型紙を求める
まず市販の型紙や洋裁本から探します。
これがいい!と思って作っても、肩が合わない。
私はいかり肩さんで、肩パッド不要!の超ジャケットが似合う体型なのです。
なで肩のストンとした肩の型紙が多いように感じます。
型紙の肩の形だと私の肩には合わなくて服が浮いちゃう感じなのです。
どこかのパタンナー様、いかり肩向けの型紙と洋裁本を作ってくれ~!いかり肩のソーイング好きのために!
今季の試作一号

全体的に大きかったのでワンサイズ下げて型紙から作り直しです。試行錯誤するこの時間も好き。型紙を写したり、美しい線が引けると快感〜!なのです。

試作して、肩の部分を少し型紙補正します。
洋裁教室で習ったことが生かされます。
そして私は型紙をいじることが好き。
美しく縫うことに快感を感じる変態なのです。
ミシンで縫っていても、端と端がぴったり縫い合わさったり、交差がぴったり合うと、これもまた快感〜!

自分が美しく縫えた箇所を見ているだけで満足して幸せな気持ちになるのです。
要は変態なのです。
依頼を受けて伸ばし伸ばしになっていた五分袖のチュニックの縫製もやらなくちゃ!
私のソーイングのスイッチ、入りました!

スポンサーリンク