紙パック式掃除機MC-PA120Gは、使いやすさと取り回しの良さはパナソニック製の掃除機らしく優秀です。軽量なのに強力パワーというところと、今回も私のお気に入りの子ノズルちゃんが付いていて、しかも先端は光るので楽しいと感じた掃除嫌いの私のレポートです。
紙パック式掃除機を購入しました。
パナソニック製の紙パック式掃除機MC-PA120Gを買いました。

やっぱり紙パック式が好き
今どき、紙パック式です。
過去にはサイクロン式掃除機、スティック式掃除機も使ってきましたが、結局、紙パック式に戻りました。
サイクロン式の掃除機は、ダストボックス内のゴミを捨てる時はそのままゴミを捨てることができますが、絡みついた髪の毛や細かい埃は取り除けず、結局、別の掃除機を使って掃除していました。その点が、「なんで掃除機を掃除しなければならないの~!」とイラっとして、私は納得できませんでした。
それに比べて紙パック式は、紙パック代の費用はかかりますが、パックがゴミいっぱいになったら紙パックを捨てるだけで掃除機内の掃除はほぼ不要です。そこが私が紙パック式掃除機を好む理由です。
この機種(MC-P120G)に決めた理由
私がこの機種(MC-P120G)に決めた理由は、軽量と強力パワーの点です。
以前は同じパナソニック製の紙パック式掃除機(2014年製)のMC-PR2を使っていました。
そのため、パナソニック製掃除機の取り回しの良さや子ノズルの使いやすさは知っていました。
どちらも広告上、本体質量2.8㎏と書かれているので軽量コンパクトな掃除機です。
そして、今回の機種は吸引仕事率540 Wの強力パワーと書かれているので、よくゴミを吸い取ってきれいにしてくれると期待して、強力なパワーに魅力を感じました。
軽量で、一階から二階の持ち運びも楽々でした。特に持ち手が本体の上に付いているので持ちやすいと感じました。
また、掃除中、コードがねじれたり、本体がひっくり返ることもなく、私の後ろを掃除機本体が付いて来てくれました。ゴミを見つけるとセンサーが感知してクリーンランプが赤く点灯します。ゴミが多いと早い点滅で知らせてくれます。
壁際のゴミや埃も強力なパワーで吸い取ります。
手元にもクリーンランプがありますが、掃除中はあまり見ませんね。
持ちやすい形状のグリップで、使い慣れたパナソニック製の掃除機の安心感があります。
私のお気に入りの子ノズルちゃん登場
ヘッドから子ノズルが離れて、狭い場所を掃除できます。
パナソニック掃除機の昔からある機能です。私は子ノズルちゃんが好きです。洗濯機の横の狭い隙間に入って掃除できます。
しかも先端にLEDライトがついていました。これで埃がよく見えます(あまり見たくないですが…)。子ノズルの先端部分、LEDライトがまぶしい輝きです。
最新掃除機の進化?アイドリングストップがついている!
掃除中に物を動かすために少しの間、掃除機を離していたら、掃除機が勝手に止まるんです!
「あれ?私、スイッチ切ってないよね~?」と不思議に思いました。
取扱説明書を読むと、
アイドリングオフ機能で、
床用ノズルを約3秒以上浮かせた状態が続くと自動的に運転が停止し、再度、床用ノズルを下すと運転すると書かれていました。
まるで自動車のアイドリングストップ機能のようです。
掃除機にも搭載するとは、掃除機の進化に驚きました。購入初日、試しに掃除機がけをしました。
使いやすさと取り回しの良さはパナソニック製の掃除機らしく優秀です。
軽量なのに強力パワーというところと、今回も私のお気に入りの子ノズルちゃんが付いていて、しかも先端は光るので楽しいと思う使用感です。
評価は星5のうち、星4つです。
残りの星1つは紙パック代が安いといいのにな~ってところです。ほぼ星5です。
さて、今日のお掃除はもうおしまい。(さっさと片づける私。掃除が嫌い。)
我が家ではダイソンV10 は子ども用
ちなみにダイソンV10が我が家にあります。
コードレスでハイパワーで、家中、手軽にお掃除ができる!夢のような道具だと思って買いました。しかし、私は吸引力が物足りなく感じ、また管が長めなので取り回しがしにくいように感じています。
そのため、子ども達が自分の部屋の掃除するために使用しています。管が長いので少し使いにくそうですが、コードレスで吸ったゴミの量も見えるので楽しそうに使っています。
少しでもラクしたくて掃除道具を揃える私は掃除嫌い
私は掃除が嫌いです。
でも家の中が埃っぽかったり、汚れていたりするとイライラするので、渋々、掃除しています。
掃除嫌いだからこそ、掃除道具を整えれば少しは掃除がラクになるかもしれないと期待して買い揃えるのですが、購入後数日は新しい道具で気分はウキウキしてはかどりますが、やはり掃除嫌いでだんだん掃除しなくなります。
でも新しい掃除機は嬉しいです。
毎日5分間、掃除機かけをする!
毎日10分間…いや5分間、掃除機かけをすることをタスクに加えようと思います!
何日間、続くでしょうか?
それもいつかブログに書けたらいいな。と思っています。掃除嫌いな私はカウンセリング活動もしています。
超主婦でも掃除嫌いの私とおしゃべりしませんか?
スポンサーリンク