ブログの更新がご無沙汰していました。こんばんは、元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラーのマチコです。
10月になりましたね。2020年10月1日は中秋の名月でしたが、綺麗なお月様はご覧になりましたか?
私は年々、視力が低下して乱視も強くなるので、メガネをかけていても遠くのお月様がややぼやけて見えます。そのため、最近はインスタグラムなどのSNSに投稿された美しい月の写真を見てはうっとりしています。
望遠レンズなどで撮影するのかな?
皆さんの撮影技術に感謝しながら月の鑑賞を楽しませてもらっています。
ポケモンGOを始めました
さて、ポケモンGOというゲームをご存知ですか?
ポケモンGO公式サイトへリンク。
スマートフォン向け位置情報ゲームアプリです。数年前に大流行しましたが、私はやりませんでした。しかし、今頃、ポケモンGOを始めました。
動機は運動不足解消
秋が深まり、朝夕は涼しくなったので、運動不足解消のために歩こうかと思いつきました。基本、運動は苦手というか、やりたくない派。家でものづくりをしている方が好き。万年、文化部の私です。
でもどうせ歩くならスマホで記録をつけようか?って思っていたところ、
子どもが「歩数で卵が孵るから〜」などと話しているのを小耳にはさみ、
気になり詳しく聞いてみると、ポケモンGOのことらしい。
ああ、数年前に流行っていて、仕事の昼休憩に公園を歩く職場の人達を見かけたな〜。と思い出す。
ポケモンなら昔アニメを見ていたから少しはキャラがわかるぞ!ということで、
私、ポケモンGOを始めました!(数日前から)
ゲーム超初心者の私
ポケットを捕まえる時に、モンスターボールをクルクル回しながらポケモンに投げてそのボールにポケモンが入ってくれたらゲット(仲間)になってくれますが、タイミング良く投げないとボールはどこかへ飛んで行くし、ポケモンがボールの中に入ってくれません。
私はタイミング良くボールが投げられず、手持ちのボールを全て使い切るほど、いつもボールが足りません。そのため、ボールを求めて、ポケストップという場所に行ってアイテム回収に行くのです。
(詳しくはポケモンGOの公式サイトへリンク)
街中なら至る所に近距離でポケストップがあるのですが、住宅地などの近郊だとポケストップ間隔が広いので、あちこち歩くことになります。
そのため、モンスターボールが欲しくて、アイテム回収のためにポケストップを歩いて回っています。
ゴミ出しのついでに、朝夕の涼しい時間に、ちょっと出たついでに…って感じで、15分程ぐるりと歩き回っています。
ここ最近、1日の歩数が7000歩〜9000歩なので、当初の目的の運動不足解消に大いに役立っています。
私のゲームの師匠は長男
そして、ゲームを始めたことで思わぬ発見がありました!
それは子ども達の才能、ゲームの知識と技術がすごいってことです。
私はほとんどゲームをしないので、何をどうやったらいいのかわかりません。そのため、子ども達に一から十まで聞きます。小さな質問攻めに子ども達も嫌がるほど。
特にゲーム好きの長男の知識量と技術がすごい!
モンスターを捕まえる時、私がモンスターボールをあちこちに投げて当てられずにいると、長男はクルクル回しながらタイミング良くボールを投げてモンスターを一発でゲットするのです。
他にも、
ゲームのイベントで兄弟で盛り上がっているところに、私がポケモンGOのことで質問すると、
長男は弟にゲームの指示を出しながら、私の質問に答えて、自分のゲームも操作しているのです。
一度に複数の話を聞き分けて理解している?天才か⁉︎
子ども達、特に長男の能力にびっくりした経験でした。
私としては、運動不足解消の目的で始めたゲームでしたが、
そのおかげで子ども達の才能を見つけたり、ゲームを通じて同じ言語で話せたりできたことが素直に嬉しかったです。
私のゲームの師匠は長男です。
立場が変わると見えること、気づくこと。
やりたい!楽しい!を正直に生きている子ども達は私にとって「自由に生きる」「夢中になる」の師匠だな〜って感じます。
立場が変わると見えること、気づくこと。
視野が変わると世界は違って見えます。
例えると、自分の島から隣の子ども達の島に遊びに行ったら、違った世界が見えました。って感じでしょうか。
心理カウンセラー根本裕幸先生のブログに島の住人の記事があります。こちらもぜひ。
カウンセリングって視野を広げる一つのツール
今までは、
「ご飯ができたよ〜」って子ども達を呼んでも、ゲームに夢中で、すぐに食卓へ集まらない子ども達にイライラしていましたが、これからは少しだけ待てる余裕ができそうだな〜って思います。(でも長時間は待てませんよ!)
カウンセリングって視野を広げる一つのツールだと思います。
あなたの視野は、どんな世界が見えていますか?
元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラーのマチコでした。
スポンサーリンク