こんにちは、いかがお過ごしですか?
生き方をデザインするカウンセラーマチコです。
私は1ヶ月ほど前に、20年来の段ボール箱の中身を捨てました。
引越しをしてから20年間、ずーっと部屋の片隅にあったダンボール箱です。
その段ボール箱中には私物が入っていました。
なぜか捨てられず、ずーっと放置されていました。20年間も。
すごいでしょ。自分でも呆れるほど(笑)
段ボールの中身は、
高校の学生証や大学の合格通知、看護師と保健師の国家試験受験票、
国家試験の参考書(レビューブック、懐かしい!)
マンガ本、
20歳の時に患った甲状腺の病気の検査結果ファイルも入っていました。
過去の努力の結晶、思い出の数々です。
この頃はつらいこともあったし、ヤダヤダって思っていたけど、
捨てられなかったんだな…。
「私の人生にとって、大事なものだったんだなぁー」と、手に取りながら思い出しました。
看護師免許を持っていることがつらかったって話は過去記事を読んでね。
捨てる捨てないを判断する時に必要な考え方
捨てる捨てないを判断する時に必要な考え方があります。
それは、
「これって今の私に必要?今後も持ち続けたい?」って自分自身に問うこと。
です。
今回、自分自身に尋ねたところ、
「もういらない。」って返事だったので、さっさと捨てることにしました。
捨てたら空間も空いて、気持ちもスッキリしました。
断捨離の効果かも?
やっぱり断捨離っていいねー。なーんて、思っていました。
が、
あれから一ヶ月経過して、
なぜか最近、私の中で
「身体の構造や看護の勉強がしたいなぁー」
って思っているいる自分がいました。あらまぁ。
当時あんなに嫌々だった勉強が、今、また興味が湧いてきたのです!
ビックリ!!!
大学の単位取得のために、国家試験の合格のためにって勉強していましたが、今は純粋に、好奇心で「知りたいな~」って思うんです。
これって、断捨離の効果だと思うんです。
物の処分と一緒に当時の自分のわだかまりを手放せた。想いも整理できた。って。
20年ずーっと持ち続けていた(放置していただけだけど)物を手放せたって、
潜在意識的にも、実はすごい効果があったのではないかと思うんです。
苦手で嫌だった。自分にはムリ!って思っていた看護の勉強をまたしたいって思うなんて、本当にびっくりなことだから。
人生、いつ何が起こるかわからないものですね~
今は、純粋に好奇心から、自分が知りたい!学びたい!と思うことを勉強してみようと思います。
「『怖い、怖い、怖い…こわい!』と避けて逃げ回っていた採血を根拠から手技を学び直してみようかな…」なーんて思っている自分がいる。こんな自分に、ほんと、自分自身が一番ビックリしています。
人生、何があるかわからないものですね~(笑)。
物の処分と一緒に当時の自分のわだかまりを手放せた。想いも整理できた。断捨離ってすごいって話でした。
あなたも家の中で、何年もそのままになっている引き出しや収納ケースはありませんか?
今、使わないならもう手放す時期かもしれませんよ。
空間が空くと、新しいものが入ってくる。
お片付け、断捨離って大事ですね。
生き方をデザインするカウンセラーマチコでした。また書きます。

スポンサーリンク