保健師さんってどんな人?
何をやってる人?
どうやってなるの?
保健師さんって保険屋さんですか?
ブブー。違います。
保健師さんは、町に住む人々、もしくはその組織の人や働く人の健康づくりをサポートする人です。
保健師といっても、働く場所によっていくつかの種類があります。
行政保健師、産業保健師、学校保健師、病院保健師です。
私は行政保健師として、町の保健センターで働く保健師さんを16年やって来ました。
保健師の仕事を
橋渡し的な「つなぐ人」だと私は捉えています。
保健師は「つなぐ人」
こんにちは、マチコです。
私は看護大学を卒業して、国家資格である保健師免許と看護師免許を持っています。
えっへん。すごいでしょ(笑)。
今から25年前の当時、4年制の看護大学は珍しかったんですよー。
卒業前に同時期に受験してダブル合格したんです。
でも今までの私はこの資格が重荷でした。
特に看護師免許が私にとっての十字架。
なぜなら、
私は看護学生時代、血が苦手で注射も嫌で、病院実習になると体調が悪くなる人でした。
看護師免許は取れたものの、医療機関で働くなんて考えられず、
卒業後、逃げるように保健師として町に就職しました。
保健師は医療行為がほとんどないので安心していましたが、年に数回ある感染症予防の採血場面が苦痛で苦痛で…。嫌で嫌で仕方なかったです。
私はペーパーナースです!
私は臨床経験のない(病院で働いたことがない)、ペーパーナースなんです。
それが申し訳なくて、できない自分が情けなくて…
だからずっとずっと看護師資格が重荷でした。
こんなこと誰にも言えない。言ってはいけない。ってずっと蓋してきました。

保健師として働いている間も、自分は看護師経験のない保健師だから技術も知識も足りない。自信がない。私はダメだ。ってずっとずーっと思ってきました。
自己肯定感のめっちゃ低い保健師の完成ですね。
自分はできない。周りの人よりも劣っている。だからその分、がんばらなければならない!とハードワーク気味になる。
「こんな私では申し訳ない。」という想いを抱えながら。
保健師の役割と私の思い出
ある日、同僚保健師と一緒に家庭訪問をしました。
そのご家庭は寝たきりの難病患者さんのいるお家で、私はそのお宅は初めての訪問です。
ベッドの周りには、人工呼吸器や胃瘻(いろう)、痰吸引器などの医療機器がずらりと並び、揃っています。その中、病院で働いた経験のある同僚の保健師は落ち着いた様子で、ご家族の方と生活状況を確認する話をしています。
この光景に私は愕然としました。
す、す、すごい。
本当に申し訳ないけど、私はできない。わからない。使えない。こんな私が保健師でいることが申し訳ない。
って強烈に思ったことを今でも思い出します。
今思うと、それは仕方ないよ。って思うんですよね。
新卒でそのまま保健師になったし、病院で働いた経験がないのを承知で採用されたわけだし。
そもそも保健師がそこで医療行為をする立場ではなく、ちゃんと主治医の指示のもと、訪問看護師が来てケアしている。医療や看護サービスが入っており、役割分担されているのだから。
私たち保健師は、つなぐ人。
家庭訪問をしてご家族の状況を確認し、
必要なら医療や福祉、介護などのサービスに橋渡しする。わからないことがあれば、専門家に質問や相談して、町で暮らす人が健やかに生活できるようサポートする。
当時の私は、あれもこれも精通して、知識も技術もあってできる人が保健師だと、勝手に思い込んで理想を掲げていたんですよね〜。
まぁ、実際、そういう強者先輩保健師が、職場にゴロゴロいたので。
(そう見えてただけかな?笑)
日々、
家庭訪問や電話相談、来所された方へ面談により、お話をお聞きして、お困りごとの解決のために、あちこち「つなぐ」仕事をしてきました。そして、継続して経過を見させてもらう。
その方が、町で健やかに暮らすことができるように。
赤ちゃんから高齢者まで、町に暮らす人々の健康的な生活をサポートする。
多岐にわたる保健師業務の一部ですが、私の保健師として働いていた頃の思い出でした。
保健師には、どうやってなるの?
保健師になるには、
- 看護大学(4年制)に入学して、看護師と保健師の国家試験に合格する必要があります。
- 看護大学でなくても、看護師と保健師課程がある4年制教育機関(専門学校)もあります。
- 看護短大や専門学校などの看護師課程(3年制)のみの教育機関を卒業後、保健師課程がある教育機関へ進学または編入する方法もあります。
中には、
看護師免許を持っていて長年病院で働いてきたけど、
「やっぱり保健師になりたい!」と保健師養成学校に入って、
保健師国家試験を通って、社会人採用で私と同じ職場に入って来た人もいました。
その人は私の後輩だけど、私と同じ歳(同級生)という保健師仲間です。
社会人になってもまた学び直すって、タフですよね~。すごいなぁ。
保健師になる方法でした。詳しく知りたい人はググってくださいねー(笑)。
元気になりたい人、集まれー!

元気になりたい人はマチコの初回無料セッションに来てね!
マチコでした。また書きます。

スポンサーリンク