私は一週間前に、ひらめくカードのベーシック講座を受け終えました。
ひらめくカードを手にして、この新しいツールが使いたくて使いたくて、お友達に声がけして練習させてもらっている最中のマチコです。こんばんは。
次々と協力してくれるお友達やお仲間の皆さんのご厚意がありがたい。感謝です。ありがとうございます!
上手くできない。申し訳ない。の沼にハマる。
そして、
ひらめくカードを使ってカウンセリングを
いざ、実践してみると…
私の説明不足でクライアントさんを戸惑わせてしまったり、
質問が浮かばず詰まってしまったり、話のまとまりに欠けて終わってしまったり…
自分の至らなさ、失敗ばかりが目につく。反省点ばかり。
エーンエーン、難しいよ〜!!!
何でこんなにできないんだ私。
そして、
申し訳ない。申し訳ない。申し訳ない…のオンパレードの沼にハマる。
ぐるぐる。ズブズブ…。あぁ、やばい。
「もう寝よう。」と今夜は早々にお布団に入った。
しかし寝つけない。ぐるぐる。
そんな時、ふと、思ったの。気づいたの私。
初心者の時期は誰にでもある!ってことを
初心者マークの時期って誰にでもあるよね?
始めたばかりで慣れていないんだから、最初から上手くいくわけないのに、
なんで私は上手くやろうとしているんだろう…。できなくて当然じゃない?って気づいたの。
そして身近な出来事を思い出す私。
長男が少し前に車の免許を取り、その彼の運転する車に見守り役として私が同乗することが何度かあった。
運転席周りの操作を一つ一つ確認し、ゆっくり慎重に発進させる長男。
慎重すぎて交差点でタイミングを逃すこともあったり、加速やブレーキのたどたどしさもあったり、ちょっとヒヤッとする場面もあった。
でも同乗している私は、
「運転は経験。場数を踏んでなんぼ。こればっかりはやって経験しないと掴めないのよ。」
って知っているから、
見守るからやってみて!という心持ち。
どうしても困ったら、運転を変わるから。だからまず運転してみて。って気持ちで後部座席で見守る。
最初からスイスイ運転できる人なんていないんだから。そうやってみんな場数という経験を踏んで上手になっていく。
そういえば、
私も初心者の頃は、父や母に同乗してもらって運転の練習をしたな~と思い出す。
当時はミッション車だったから坂道発進でエンストして、後続車にブーブーとクラクションを鳴らされて大慌てしたこともあった。
慣れてきた頃、よそ見して壁にぶつかりそうになったことも(大汗)。
そう、いいのよ。初心者なんだから。
それを承知で協力(同乗)してくれているのだから。
初心者が「申し訳ない、申し訳ない、申し訳ない…」と縮こまっていたら、せっかく協力(同乗)した人もいい気分にはならないよね。
「初心者で拙いところもありますが、がんばりますので協力してください。」って姿勢の方が、応援したくなるよね!
成長を楽しみに見守りたくなるよね!
そっか〜、それだ!初心者マークなんだ~って、布団の中でひらめいて、ブログに私の思いの丈を綴っています(←今ここ)。
そっかぁ〜、そういうことか〜。
ひらめくカード使い初心者のマチコを応援しようと手を挙げてくれた(くれてる)皆様、ありがとうございます。
沼っていましたが、マチコ復活です!
よし、まずは10名を3月11日までに実践するを目標に。
引き続き、身近な人に声をかけてモニターさんを募っていきます。
ご協力いただける皆様、よろしくお願いいたします。
さぁ、明日も朝からカウンセリング予定があるぞ!それに備えて寝ます。
明日もどんなお話が聞けるかな?
ワクワク
おやすみなさい。
生き方カウンセラー マチコでした。また書きます。

スポンサーリンク
こんな初心者な私がひらめくカードを使っていいのだろうか?
せっかく協力してくれた友人や仲間に申し訳ない。
カードを使ったカウンセリングの良さが伝わらないままに終わってしまって申し訳ない。