こんにちは。いかがお過ごしですか?
マチコです。
前回から引き続き書いている「ブログが書けない」お悩みの対処法。前の記事はもうお読みいただけましたか?
未読の方は、過去記事も参考にしてくださいね。
今回は、ブログが書けないのはエネルギー不足が原因かも?
ブログ、SNSの情報発信は案外、エネルギーがいるものです。発信の状況が自分の心身のバロメーターになるって話を書きました。気になる方は続きを読んでくださいね!
ブログやSNSで発信には、意外とエネルギーがいる!
あなたは、ブログやSNSで発信することは好きですか?
情報発信は得意ですか?
それはどんな方法で発信しますか?
文字?イラスト?画像?音声?動画?…
手法はいろいろありますよね。
私は、文章を書くことと画像が好きなので、ブログやインスタグラムで表現することが特に好きです。
キャンバ(Canva)という画像作成アプリがあり、
これを使うとプロのような出来栄えになるのが楽しくて、あれこれ作っています。
キャンバ(Canva)は、テンプレートや写真、イラストも豊富で、無料でも十分楽しめます。
私は基本課金する人ではないのですが、あまりにも画像作成が楽しくて、有料サービスに課金して活用しまくっています!わーい!
さて、
今日は「ブログが書けないのはエネルギー不足が原因かも?」って話でした。いそいそと話を戻す(笑)。
ブログが書けないのはエネルギー不足が原因かも?
発信するって、意外とエネルギーがいるんです。ご存知でしたか?
私はブログやSNS(特にインスタグラム)もあまり苦ではないので、当たり前のようにやっていました。
でも、そんな私でもインスタグラムの投稿が止まることがあるんです。
あんなに毎日、あれこれ情報発信していたマチコちゃん、最近投稿を見かけないね〜って時期があるんです。
それは疲れている時です。
憔悴に近い感じかな。
けっこうやられている時です(笑)。
ショックなことがあったり、いろいろ予定が立て込んでいたりして、心身共にいっぱいいっぱいになっている時です。
そんな時は、私、発信が止まるです。
最初は自覚していませんでしたが、振り返ってみると、
「あっ、私、ずっと投稿していなかった。発信が止まっていたな。」
って気づいたんです。
いつも楽しくやっていたことが楽しめないって、相当、辛い状態だったんだなって。
そして、
情報発信って、想像以上にエネルギー使うんだなぁって実感したんです。
エネルギーが枯渇していると好きなことも楽しめない。
発信が苦手な人なら、なおさらですよね。
だから、
・ブログが書けない。
・SNSができない。
って人は、もしかしたらエネルギー不足なのかもしれません。
特に、今までは発信できていたけど、
「最近できないなぁ〜。間隔が空いているなぁ〜。」って、当てはまる人はエネルギー不足が原因かも。
対処法
そういう時は、さっさと寝ましょう。休みましょう。
ブログやSNS、スマートフォン、パソコンから離れてのんびりしましょ。
自分の心が休まることを優先して、エネルギーが貯まるまでゆっくり過ごしてくださいね。
そして、エネルギーが溜まったら、
少しずつ、自分の好きなことから復活していけばいいと思いますよ。焦らないでね。
あぁ、私、エネルギー不足な状態なんだなぁ〜。
自分に優しくしてあげよう。
って、自分が自分に優しく接してあげたらいいんだと思いますよ。
LINEのメッセージでわかる心の状態
ちなみに、
私の場合は他にもあって、
LINEのメッセージが、事務的な文面で絵文字が少なくなると調子が悪いサインなんです。
元気がなく落ち込んでいたり、行き詰まっていたりする時の私。一目瞭然でちょっと笑える。
このように、
自分の状態を把握するのに、情報発信の頻度やLINEの絵文字使用はバロメーターになるんですよね。
あなたも思い当たることはありませんか?

1投稿できたら自分を大いに自画自賛する!
ブログやSNSで発信するって、想像以上にエネルギーがいるんです。
車の発進と一緒ですね。走り出しは馬力が必要!
発信が苦じゃない私もそうだから、苦手な人からすると相当がんばってエネルギー使って発信なり投稿なりをしているんだと思います。
だから、「書けない。気力が出ない。投稿できない。」って時は、ご自分のエネルギー不足を疑ってみるのも一案。
そして、投稿できた際は、大喜びして自分をいっぱい褒めてあげてください。自分褒め褒め!オススメです。
Machiko’s voice
ちなみに、私は1投稿後に、
「私って天才〜!すごい!!」って、いつも自画自賛しています。
発信や投稿の状態は、自分の心身の状態を知るサインになるので、観察してみると自分の傾向がわかりますよ。やってみて!
マチコでした。また書きます。

スポンサーリンク