【ココロノマルシェ】自分の境遇を恨んで、他人の芝生が青く見える時

ドラマチックな家庭で育ち、個性的なお母様に苦労しながら育ってきた相談者さん。なぜ個性的なお母さんのもとにあなたがやってきたのか?それは、あなたがそれだけ豊かな才能を持っているから。しかも「自分でお母さんを選んで生まれてきた」という考え方で考え、自分の才能という視点で見てみると、隣の芝生は青く見えるけど、うちの芝生もまんざらでもないな〜って思えるかもしれませんね。ってお話です。

自分の境遇を恨んで、他人の芝生が青く見える時

いつもいつも大変お世話になっております。
ココロノマルシェ出現頻度高めのサトウです。
こんなに送って大丈夫かなあと心配しながら、常連入りを目指そうかと開き直りつつあります。

前置きはこれくらいにして、実は困ったことが…(だから相談にきてるんだろというツッコミ)

職場の人間関係というより広い人間関係のことで、私はどうやら自分の生い立ちにコンプレックスみたいなものがあるらしく、友達の家庭環境を聞いていると猛烈に羨ましくなります。

私の両親はケンカが多く(父が一方的に母を怒鳴る)、時にはそのケンカが行き過ぎて警察沙汰や母の帰省に至るほど。ケンカの原因は母が変わり者なことで、「仕事ほっぽり出す」「片付けが苦手(常に物が床に置いてある)」「被害妄想あり」「心配性で過干渉な面があり些細なことで学校に電話する」「人間関係が苦手で地域の人とうまくコミュニケーションとれない」などなど…。

母の奇怪な行動の尻拭いをすることも度々あり、中学三年生のときに父が病死してから母とふたり(兄弟がいるのですが既に家を出ていました)実家にいたときはストレスがマックスでした。

そんな生い立ちからか、友達が「お母さんと買い物に行った」あるいは「お父さんからこんなLINEをもらった」等の話を聞くと羨ましくて悲しくて仕方ありませんし、友達の愚痴も「大変だねえ」と聞きつつも(甘い、甘すぎる!まだまだだ!)と厳しくなりがちです。

たまに心から「てめぇはまだマシだろーが」という声が聞こえます。でもそれを言ったりしないのは大なり小なり人それぞれ悩みがあり、私には人の悩みの大きさを計れないこと、そして確実に相手を黙らせてしまう(今後一切の愚痴を封じる)一手だと知っているからです。
それはあまりに厳しすぎるかと自分で思うため、心の中で留めてはいますが、その切り札を使ってしまいたくなるときがあります。

「羨ましい」「なんで私がこんな目に」「友達はいいよな」という気持ちが収まりません。
どうしたらいいでしょうか。
(サトウさん)

はじめましてサトウさん。
ココロノマルシェ出現頻度高めと知って、緊張している新参者(二期生)のマチコです。私は理論整然と説明するのが苦手で、わかりにくい部分があるかもしれませんが、よちよち歩きのひよっこカウンセラーとご理解いただき、お手柔らかにお願いします()

なお、ココロノマルシェとは心理カウンセラー根本裕幸先生の「お弟子さん制度」を卒業した
カウンセラーがご相談にお答えする無料相談です。


さて、サトウさんの過去のご相談を読まずに、このご相談文だけでお答えさせていただきます。

生い立ちのコンプレックスを抱えており、ドラマチックな家庭で育ち、個性的なお母様に苦労しながら育ってきた過程があるようですね。
きっと簡単には説明できない様々なご苦労があったのでしょう。

>中学三年生のときに父が病死
思春期の心身共に成長する時期につらい出来事ですね。お父様に言いたいこともたくさん言えないまま自分の心の奥底に溜め込んではいませんか?

>心から「てめぇはまだマシだろーが」という声が聞こえます。
それくらいサトウさんは過酷な家庭環境の中で育ってきたのでしょう。

>でもそれを言ったりしないのは大なり小なり人それぞれ悩みがあり、私には人の悩みの大きさを計れないこと、そして確実に相手を黙らせてしまう(今後一切の愚痴を封じる)一手だと知っているからです。
サトウさんは人間の器が大きいな〜って思います。人間ができているというか、まさに超自立な方なのでは?

>それはあまりに厳しすぎるかと自分で思うため、心の中で留めてはいますが、その切り札を使ってしまいたくなるときがあります。

サトウさんは非常に愛情深い、優しい方ですね。

>「羨ましい」「なんで私がこんな目に」「友達はいいよな」という気持ちが収まりません。

まずは、友達を羨ましい。友達はいいよな。って、猛烈に羨ましがっている自分の感情も自分なんだって認めてあげてくださいね。
羨ましいって思ったっていいと私は思います。

でもそこで自分を卑屈に感じてしまったり、自分を否定的に捉えてしまうのは残念だと思います。そうならないためにはどうしたら良いかを一緒に考えていきましょう!

子どもは親を選んで生まれてくる

子どもは親を選んで生まれてくる」という考え方があります。
サトウさんはご存知ですか?

予約が非常にとれないある有名な心理カウンセラーの先生の書かれているブログや著書の中にも出てくる考え方の一つです。

この世に生まれる前に、お空の上から地上のお父さんとお母さんを見て、あっ、このお母さんのところに行こうって決めてそのお母さんの子として生まれくる。子どもが親を選んで生まれてくれるって考え方です。

その考え方に基づくとサトウさんは生まれる前にお空からお母さんを選んで生まれてきました。

どうしてあなたはお母さんを選んで生まれて来たのでしょうか?

お母さん(とお父さん)と一緒にいると賑やかで楽しそうだから?面白そうだから?自由そうだから?
お母さんがかわいいから?優しそうだから?
お母さんを守りたくて?癒したくて?助けたくて?

サトウさんはどんな理由が思いつきますか?

自分が豊かな才能の持ち主だと気づいていますか?

お母さんのもとにやってきたのはサトウさんがたくさんの才能を持っているからなんです。
たくさんの才能をお持ちだということをご自身は気づいていますか?
「はて、なんのことだろう?」って首を傾げていますか?不思議に思うかもしれませんが、この家庭に生まれてくるだけの才能を持って来ています。

サトウさんには、
人を助ける才能、優しさ、愛情深さ、柔軟性、対応力、行動力、自由度、繊細さ、懐の深さ、忍耐力、根性、持続力、努力家、慈愛、繊細さ、人の気持ちを察する力などなど、数多くの才能があると私は感じます。

きっとお友達や周りの人よりもそれらの能力は超高いのではありませんか?
しかも自然とできてしまうので、自分には当たり前すぎて、実は気付いていないのでは?
と私は予想するのですが、いかが思いますか?

お友達の親との話を聞いて非常に羨ましい!って思っている場合じゃないですよ!
逆に才能を持ち合わせていない周囲から、サトウさんの豊かな才能は密かに非常に羨ましい!って思われていますよ!

そう思っちゃってください()

才能を開花させよう!

私はサトウさんほどの家庭環境では育っていませんが、思春期の時期は(途中から実家同居)母と祖父母の仲が悪く、いつも母の不満を聞いて育ちました。いつも私は母の聞き役で、祖父母に悪く言われないように母の立場を守るために良い子で優等生(勉強ができた訳ではないですが)を演じてきました。

一方で、私は孫として祖父母に甘えたい気持ちもありましたが、母の味方でいるためには祖父母を嫌わないといけませんでした。

時々、遊びに来るいとこが祖父の膝に座ったり、祖母と楽しそうにおしゃべりしている姿を見ると複雑な気分だったことを思い出します。

大人になってから、祖父の葬儀の場面でいとこが祖父との思い出話をしながら涙を流していた姿が私はとても羨ましかったです。私はつらい記憶しかないから。

でも私は母の聞き役、母を守るために生まれてきたのだと、今は思っています。小さい頃からずっと母の聞き役をしてきたので、私の聞き役と共感力の経験値はズバ抜けていると思っています!

それが私の才能です。
それを生かして前職は相談業務に携わっていましたし、今はカウンセラーを志しています。

うちの芝生もまんざらでもないな〜

サトウさんはまだお母様との生活の傷が癒えていないのかもしれませんね。お父様を早くに亡くしたことも大きく影響していると思います。
「なんで母さんや私を置いて先に死んだんだよ!」ってお父様宛にお恨み帳を書くのも一つの方法ですね(あっ、すでに書いていますか?)
もちろん、お母様にも、さっさと家を出た兄弟にもお恨み帳を書きまくって自分の感情を爆発させて解放してあげてくださいね。

お恨み帳について詳細は大先生の記事を参考にしてください。(既に承知でしたらすみません、汗)

https://nemotohiroyuki.jp/everyday-psychology/15692

困難な家庭環境だった分だけ、サトウさんはたくさんの才能をお持ちです。
傷を癒しながら、才能を開花させると生きやすくなるのかもしれませんね。

自分の才能という視点で見てみると、隣の芝生は青く見えるけど、うちの芝生もまんざらでもないな〜って思えませんか?

サトウさん、ご相談ありがとうございました。

Machiko’s voice

自分の才能って言われても、その渦中にあったり、心の傷が癒えていないと受け入れられないものよね~。しかも自分では空気のように、呼吸するように当たり前にやってることで、意識してないから余計に自覚しにくいわよね~。人に言われて初めて気づくってことも多いわね~。(おばちゃん風に)

私も何十年も経って、ようやく自分の才能・特技に気づいて受け入れているわ。
そんな考えもあるのね~って気楽に捉えてもらえたら嬉しいわ。(おばちゃん風に)。

スポンサーリンク