変化にウキウキ、ワクワクなマチコです。
こんにちは。いかがお過ごしですか?
愛知は快晴!夏空です。
洗濯物がよく乾く〜。わーい。

さてさて、
先日、数秘仲間のミリちゃんから「家事を楽しくするコツ」を伝授してもらいました。
詳しい内容は過去記事も読んでね!
家事を楽しくするコツとは?
要は、
家族のために〜、夫のために〜、子どものために〜
ってやっていたこと(家事全般)を
「私のためにする」
「私がしたいからする」
「自分が心地良くなるためにする」
って意識に変える。ただそれだけ。
そして、
もし、私が「したくない」って思ったら
「やらない」
を選択する。
母だから〜、妻だから〜、主婦だから〜、嫁だから〜などは、
全て、手放す!
そうすると、今まで随分と、自分が「家族のために」って基点で家事をしていたかがわかった。
私は、家事全般を渋々、時にはイライラと、
小さな不満を少しずつ溜めながらしながらやっていたことに気づいた。
あぁ、だから私は「なんで私ばっかり〜」が口癖だったし、月に1〜2度は怒りが爆発していたんだなぁ〜。
自分基点にしたら、私が変わった。家族が変わった。
家事全般を
「私のためにする」
「私がしたいからする」
「自分が心地良くなるためにする」
に意識を変えたら、私が変わった。家族が変わった。
私の変化
- 私は、ご飯ができたら一番に食べるようになった。
揚げ物も揚げながら、私が一番に食べる。
(今までは子ども達に先に食べさせて、私は最後に残った物を食べたりしていた。本当は私も作りたてのご飯が食べたかったからその気持ちを優先させた。)
- 献立も私が食べたい物を作った。そのメニューが嫌な人は自分で作るように言った。
(今までは家族の好みを優先させたり、好みに合わせて別のおかずを私が用意していた。)
- ご飯の用意ができていなくても、私が寝たかったら自室で寝て、家族は放っておいた。
(冷蔵庫にある物で各自、調理していた。)
- 掃除も私が心地良く過ごせるように、気になった場所だけ掃除した。
- 洗濯は私の趣味なので、家族の洗濯物を干して、風に揺れる衣類を眺めては満足するを継続。
こんな風に、自分基点で、私がしたいからするに変えた。
家族の変化
子ども達が楽しそう。
3人で食卓テーブルでゲームをやってワイワイギャーギャー賑やかに遊んでいる。
無口だった長男がしゃべるようになった。
私が自室でゴロゴロしていると、夫や子ども達が来て、一緒にゴロゴロしている。楽しい!
夫がご飯を作って、油ギトギトのフライパンを洗っておいてくれた。
夫が台所に立つ回数が増えた。
すごく楽ちんで、ストレスフリー
なんか、すごく楽チンで心地いい〜。ストレスフリーなの。
私がしたいからする。嫌だったらしない。
ただそれだけなのに。
私が心地良い方を優先してるから、家族も心地良いみたい。私が楽チンで楽しいから、家族も楽しそう。
今朝、ひいたカードがまさに、それ!って感じでした。
自分の気が向かなかったら 断ってOK!
楽しんでいこう!!

めっちゃいいよ。自分基点、超オススメです。
教えてくれたミリちゃんに感謝!!!!!
気になった方、ぜひ、やってみて〜。
そして、その成果のシェアを待ってます。
数秘11研究員マチコでした。また書きます。

スポンサーリンク