元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラー マチコです。
私は一般社団法人 日本誕生数秘学協会 公認「誕生数秘学カウンセラー」です。今年の夏に免許皆伝しました!

数字は陰と陽に分けられる
私が習った誕生数秘学では、1〜9.11.22.33の数字には陰の性質と陽の性質に分けられると学びました。
私は数秘
11-4-5
の3つの数字を持っています。
11と4は陰の数字で5が陽の数字です。
そのため、明るく活発で外交的な気質より、温和で一人で過ごすことを好む内向的な気質が強い傾向です。
私の幼少期は、「子どもらしい子でお友達と元気に遊ぶマチコちゃん!」って周りの大人に言われてきました。
明るくて元気な子って見られてきたようです。
私自身もそのキャラの方が大人受けするので、そういうキャラなんだと思ってきました。
子どもが「暗い、一人遊び、いつも家で遊んでる」って大人から見ると悪いイメージなんですよね。
私も自分の子どもの様子は気になりますし、明るく活発に外遊びしている方が子どもらしくて、親は安心って思ってしまうんですよね~。
花に例えると…?
「陰と陽」は言い換えると「月と太陽」。
花に例えると、う~ん、なんでしょうね?
陽はひまわりでしょうか。太陽いっぱいの場所で咲く花の性質ですよね。
陰は半日陰を好むような花、例えば、すみれやユリなどでしょうか?
(あまり花に詳しくありませんが…)
過去に私は人から「ひまわりみたいね!」って言われたことがありますが、私ってひまわりの性質なのかしら?って、なんとなく疑問でした。
なぜなら、私は、一人でコツコツと同じことを繰り返す作業を好み、絵を描いたり、編み物や手芸、書道に没頭したりする方が楽しかったからです。
そのため、ひまわりよりも半日陰を好むような花、すみれが似合うのかもしれないな〜って。
外交的な自分を演じていた部分があった。
誕生数秘学に出会って、自分の3つの数字を知り、それらの数字は、陰の性質が強いことを知りました。
それを知った時、私は、
私って陰の性質が強いんだ〜。だから無理して外で活発に活動しなくてもいいんだ〜。
って素直に思いました。
そう、私は自分に無理して外交的にしていた部分がありました。そうしないといけない。そうしないと人に嫌われる。相手にされず寂しい子になってしまうことを恐れていたのです。
子どもの頃、周りの大人に言われた「明るくて、元気に外で遊ぶ子」になろうとしていた自分に気づくことができました。周囲から見た私の印象にならなければって、周囲の期待に応えようとしてきたと思いました。その荷物を降ろせた感覚でした。
まるで、家で一人で内向的に過ごしていいって許可を得た気分です。自分を知り、その自分でもOK!って許可を出せたんです。
自分を知るきっかけの一つが数秘学
私は退職して3年目です。
退職時、周囲からは「マチコさんは家にいることはすぐに飽きて次の仕事を見つけて働いていると思う。」って言われてきました。自分でもそう思っていました。
しかし、実際は、
家で一人で過ごす時間がこんなにも楽しいことだとは知りませんでした。外へ働きに出たくないくらいです(笑)。そんな自分がいるなんて自分自身も知りませんでした。
このように、数字から自分を知る。自分に気づくことができる数秘学に私はどっぷりハマっています。まるで数字の沼のようですね。
それがまた面白い!
あなたはどんな数字をお持ちですか?
ご自分の3つの数字はご存知ですか?
数秘を使ったカウンセリング(有料)を受付中です!
数秘って何?ってお話からでも大歓迎です。
興味を持った方は、お気軽にお申込みください。
数秘学を使ったカウンセリング(有料)を受付中です!
元行政保健師で数秘学も使えるカウンセラーマチコでした。
スポンサーリンク