こんにちは、幸せ発見クリエイターのマチコです。
10月も半分を過ぎましたね〜。ようやく秋らしい気候になってきましたが、いかがお過ごしですか?
今年2021年は数秘では社会サイクル5の年です。
5は変化や躍動、情報などがキーワード。
昨年のサイクル4(22)に比べて5の今年は変化やスピード感を感じます。あっという間に2021年が駆け抜けていくように感じるこの頃、皆さんはもう来年のスケジュール帳やカレンダーなどは購入しましたか?
先日のブログ「6ヶ月前、1年前、ちょっと前を振り返って 確実に成長している自分を実感してみよう!自己肯定感も上がるよ。」を書いたところ、
私の手帳へのこだわりについて読者の方からリクエストをいただきました(嬉しい!!感激です。)ので、私のスケジュール帳選びのこだわりをご紹介します。
どなたかの参考になれば幸いですし、あなたのスケジュール帳選びのこだわりもぜひ、教えてくださいね。
マチコのスケジュール帳遍歴
私はノートやスケジュール帳、日記帳が好きです。
特にこの時期は来年用のスケジュール帳類が数多く出ているので、文房具屋さんや雑貨屋さんでコーナーを見かけると隅々まで見て回って買いたくなっちゃう。しかも機能的だとグッとくる!
今まで様々なスケジュール帳、(日記帳のように書き込みが多いもの、システム手帳のように好きにファイリングできるもの、時間ごとのスケジュールが管理できるバーチカルタイプ等)を色々試したり使ったりしてきました。
その結果、今、私が行き着いたスケジュール帳は100円ショップの薄型のスケジュール帳です!!!
年の途中で、日記帳のように書き込みが多い厚いタイプの手帳を買ってみるのですが、数日しか続きません。
結局、年間通じて使い続けるのは100円ショップの薄型タイプなんです。
ちなみに、私、過去にも手帳選びの記事を書いていましたね〜。ちょっと忘れていました(汗)。
私のスケジュール帳選びのこだわり
- B6サイズくらい
理由は、手に取りやすい単行本くらいの大きさで持ち運びしやすい。
文字や枠が大きめで見やすいから。 - 月曜始まり
日曜日始まりだと会社や学校の休日の土日が分断されて見にくい。
月曜から仕事や学校が始まるぞって気合いが入るので月曜始まりがいい。 - 月間ブロックタイプ
見開きでその月の予定が見渡せるからスケジュール管理しやすい。
パッと開いてすぐ書き込めるし、予定の延期や変更の新旧が一目でわかる。 - カバー付き(透明カバーが理想)
以前、紙製のノートタイプのスケジュール帳のみを購入したことがありました。後からその手帳サイズに合うカバーを買って付けて使ったこともありましたが、どうもピッタリ合わなくて使いにくくて買い替えたことがありました。
それ以降、手帳にピッタリ合ったカバー付きが手帳選びの条件の一つになりました。
カバーは透明が理想です。透明カバーなら、カバーと表紙の間に写真やポストカード等を挟んだり、表紙にシールを貼ったりして手帳を好きなように飾ることができるから。 - 薄型であること
薄型の手帳は軽くて嵩張らず、持ち運びもしやすいので、カバンに入れて外出先で予定を確認したい時もサッと取り出して、パッと見開きでスケジュール確認や調整できるところが気に入っています。書き込みの多い厚い手帳は嵩張って荷物も重くなるので私は苦手です。
1ヶ月毎の予定が素早く確認できる持ち運び可能なカレンダーのようなスケジュール帳が私の理想。
私にとって薄型手帳は、1ヶ月毎の予定が素早く確認できる持ち運び可能なカレンダーのよう。
欠点は書き込める箇所が少ないことですね。
でももし細かな予定やメモ、アイデアなどをたくさん記入したい時は、別のノートに日付を書いてあれこれ書いています。そのノートも何冊かあるので、その時々であちこち書いて、後からどこに書いたかな?ってなることが多々ありますが、今のところそれほど困っておらず、別ノート方式の方が、一冊にまとまった手帳よりも私には自由度が高くて性に合っているみたいです。
ちなみに100円ショップの薄型のスケジュール帳は、中身の印刷内容は同じで、表紙の柄や色、紙質が異なる商品が数多く出ています。キャラクターものもあるので、キャラクター好きの人にもおすすめ。
私が選んだ「100円ショップの薄型スケジュール帳」
今年2021年は、数秘33のレインボーカラーを意識してこちら↓を購入しました。虹色でキレイでしょ?

来年2022年は、夜空と星のデザインに惹かれてこちら↓を購入しました。数秘だと7や9のイメージです。私は星の柄があると、つい手が伸びちゃうんです。

星は、生まれる日と書いて「星」です。
誕生日(生年月日)を大事にする誕生数秘学では星という言葉も大切なキーワードです。
また私は数秘の3つの数字の最後の数字(チャレンジナンバー)が5です。
5は数字の形から五芒星を意味します。そのせいか、昔から私は五芒星の星のデザインが好きなんです。
昔、子ども服を買いに行った時、星がデザインされていると、必ず手に取っていたな〜って思い出しました。特に男の子の服って黒か紺か迷彩柄か星のデザインが多いんですよね。
毎日見る手帳になりたい自分のイメージ画像を挟んだら、叶いやすくなるかも?
私が選んだ2022年のスケジュール帳の表紙はシンプルなので、その時気に入った季節の写真やポストカードなどを挟んで飾りながら、変化を楽しんでみようと思っています。
挟む写真には、なりたい自分のイメージ画像を印刷して挟むのも面白そう!
毎日見る手帳に叶えたい自分のイメージ画像を貼っておけば、見るたびに気分はワクワク上がるし、そのワクワクが潜在意識にインストールされて願望が叶いやすくなるのでは???
って思います。グッドアイデア!
早速、私もやってみよう!うふふ。
Machiko’s voice
今回はマチコのスケジュール帳選びのこだわりをご紹介しました。
いかがでしたか?
あなたもスケジュール帳選びにこだわりはありますか?それはどんなこだわりですか?
きっとそこにも個性や特徴があって、数秘の数字の特徴が隠れているかもしれません。
手帳を持ち寄ってこだわりと数秘の数字の特徴を話すワークショップをやったら、面白そう!楽しい会になりそう!!
もしリクエストがあれば開催しますし、いつかできたらいいなぁ〜って思います。
手帳一つとっても可能性っていくらでも広がりますね!
数秘の話を語り出すと止まらないマチコなので今日はここまで。
マチコとマンツーマンで数秘の話をご希望の方はこちらをご覧くださいね↓数秘カウンセリングのご案内↓
数秘の数字の沼にどっぷりハマっている、幸せ発見クリエイターのマチコでした。またね!
スポンサーリンク