【ココロノマルシェの回答】要領が悪くて毎日が生きづらいです

元行政保健師でカウンセラーのマチコです。ココロノマルシェに寄せられたご相談にお答えします。

今回のお悩みは、この春から新社会人となった23歳女性の要領が悪くて毎日が生きづらいというお悩みに回答しました。メモ魔の真面目な彼女、休日返上してまでもそのメモを自分用に分かりやすいようにまとめ直し,かつイメトレしているがんばり屋さんです。
なぜそこまで頑張るのでしょうか?
自分の思う欠点は、他の人から見たら長所であり羨ましいって思われていることがあると思います。
自分の魅力に気づいてほしいし、周りを見るといろんな人がいて、自分でいいんだって自己受容できると肩の力が抜けるのではないでしょか?
駆け出しカウンセラーの一意見として聞いていただけたら幸いです。


なお、ココロノマルシェとは心理カウンセラー根本裕幸先生の「お弟子さん制度」を卒業した
カウンセラーがご相談にお答えする無料相談です。

こんにちは。
この春から新社会人となった23歳女です。

要領の悪い自身についての悩みです。

まず,私は,自分でも客観的に考えると分かるほどの「クソ真面目」だと思います(笑)。

仕事のメモはしっかりと取って,休日返上してまでもそのメモを自分用に分かりやすいようにまとめ直し,かつイメトレしています。メモ帳も,1か月で3冊は使い切りました。
後日同じ内容は質問しないように・教えてもらった作業をやってみてと言われても混乱することなくこなせるように,と思ってやっています。

ここまでするのは,私がここまここまでしないと「仕事内容を覚えることができない」というのと,「何回も同じことを先輩に聞くのは失礼」,「やる気がないと思われたくない」と思っているからです。

それなのに,ここまでやっても無意識のうちにミスをしたりして,何かしら間違えます。

(ひどい時は,ミスしたことや作業の手順を飛ばしてしまったことにすら気づかず,後から「え?なんで私こんなことしてるの?やった覚えないんだけど?!」というほどひどいです。。。)

また,例えば,「じゃあ今からこの作業をやってみて」と言われるとすぐに着手できず,一度頭の中で流れを思い出して整理してからでなければ始められないし,
先輩から何か質問された時も少し整理してからではないと話し始めることができないため,会話がワンテンポ遅れてしまいます(そのため,人間関係も苦手意識があります)。

さらに,シングルタスクなタイプで作業を同時に何種類も行うことが難しいこと,マニュアル通りではないことが起こると頭が真っ白になって何も考えられなくなるのも悩みです。

しかし,これは就職してまだ慣れていないから,というものではありません。私は医療職なのですが,大学での病院実習時も,アルバイトをしていた時も同じことが何度もあってずっと悩んでいます。

これらのことから,ADHDなのかな??と自分を疑ってしまったこともあるほどです。

毎日が生きづらいなあと感じてしまいます。

これはもう,個人の性質だと思って受け入れるしかないのでしょうか。
それとも,実用書などを読んで実践することで何か変わっていくものなのでしょうか。。。

こんなよく分からないような相談をしてしまってすみません。。
もしよろしければご回答いただけると幸いです。
(ゆんちょさん)

ペース配分できていますか?

お仕事は楽しいですか?
職場は楽しいですか?
休日は自分の好きなこと、趣味などが楽しめていますか?

今の状態が半年続いたら心身を壊さないかな〜と、私はゆんちょさんの心身が心配になりました。

私は2年前に退職しましたが、辞める最後の年に新卒の新人さんの指導係になりました。ゆんちょさんの文面を読んでいたら、新人さんと一緒に活動したことを懐かしく思い出しました。

緊張で張り詰めて仕事をして、メモを取りまくり、休日返上して自分用のマニュアルづくりとイメトレして何度も何度も練習して仕事に備えているゆんちょさんの姿を想像しています。

クソ真面目、それは努力家で一緒懸命で情熱があって素晴らしい才能だと思います。
そのクソ真面目さが自分の魅力であり、やってて楽しい!って充実しているならいいのですが、就職して1ヶ月ですよね?
飛ばし過ぎていませんか?がんばりすぎていませんか?

ミスしたり、間違えたりしてはいけないの?

私がここまここまでしないと「仕事内容を覚えることができない」というのと,「何回も同じことを先輩に聞くのは失礼」,「やる気がないと思われたくない」と思っているからです。
それなのに,ここまでやっても無意識のうちにミスをしたりして,何かしら間違えます。

ゆんちょさんの文面から、
ミスしたり、間違えたりしてはいけないの?どうして?
と思いました。
新人さんだもの、ミスしたり間違えたりするのは当然だし、何年も勤めている先輩でも時にはミスすることがあると思います。私もミスすることは多かったです。

どうしてミスしたり、間違えたりしてはいけないって思うのでしょうか?

先輩に何回も聞いてはいけないの?

先輩に何回も聞いてはいけないの?どうして?
何回も聞く新人さんの方が熱心だなぁって思われるかもしれませんし、先輩への聞き方もあるかもしれませんね。毎回一から同じことを聞くと嫌がられるかもしれませんが、ここまでは理解できたのですが、ここからの部分がわからないので教えてくださいって具体的に質問すると先輩への負担にはならないかもしれませんね。

どうして先輩に何回も聞いてはいけないって思うのでしょうか?

ゆんちょさんのことを先輩達は、「飲み込みのいい新人が入って良かったねー」って、思っているかもしれませんが、
張り詰めた緊張の様子は気づかれているのではありませんか?
私だったらあの子大丈夫かなぁ〜?って心配になるけどね。

私も新人さんの時、ガチガチに過度に緊張しすぎて、休日は死んだように家で寝ていました。平日の仕事だけで燃え尽きて、休日は何もやる気が出ない状態でした。
そんな私の様子は上司が気づいていて、よく声をかけられました。懐かしい。

会話ってワンテンポ遅れてはダメなの?

先輩から何か質問された時も少し整理してからではないと話し始めることができないため,会話がワンテンポ遅れてしまいます(そのため,人間関係も苦手意識があります)。

会話ってワンテンポ遅れてはダメなの?
ワンテンポ遅れても話ができるなら、この子はこういう子って思ってもらえるのでは?と、私は思いますよ。

学生時代は同じ年代と過ごすことが多く、似たような価値観やタイプの人が多いと思いますが、就職先の規模にもよりますが、職場は様々な年代の人達がいるので観察してみるといろんな人がいると思います。
のんびり話す人、話がまとまりに欠ける人、声が小さい人、大きい人、おしゃべりな人、口数の少ない人、などなど。いろいろな人がいるのではないでしょうか?

まだ周りの人を観察する余裕はないかもしれませんが、毎日顔を合わせていると職場の人、それぞれの特徴が見えてくると思います。(まぁ、今は見えなくても良いんですけど。余裕が出てきたら人間観察も面白いですよ。)

自分の欠点と思っても、人から見れば羨ましい才能

要は、ゆんちょさんが思い込んでいる考えより、世の中は広くて、いろんな人がいて社会は回っています。それぞれ得意不得意がありながら、仕事って回っていると思います。

ゆんちょさんは自分の欠点と思う特徴も、逆のタイプであるマルチタスクで落ち着きがなくておしゃべり好きって人からは、ゆんちょさんの特徴は憧れに見えているかもしれませんよ。
自分の欠点と思っても、人から見れば羨ましい才能って思われることって多いんですよ。

いろいろな人がいていいんですよ。
先輩に何度も聞いて、どんどん質問していいんですよ。先輩は新人さんに教えることで、自分自身の学びになっていますし、あなたの人間味のある姿の方が、育てたいって愛情を持って接してもらえると思いますよ。

マルチタスクじゃなくてもいいんですよ。
あれしながらこれしてと素早く仕事しても大雑把な人より、少しくらい時間がかかっても一つ一つを確実に行ってくれる人の方が信頼できると思いませんか?
特に医療関係のお仕事なら、より正確な技術が求められますし、患者さんや関係者はきっと安心感を持つと思います。

どんどん質問して大丈夫!
一年目は指導係も付きますし、聞きやすく、失敗しても許される環境だと思います。なので、どんどん質問して、失敗してフォローしてもらって大丈夫ですよ。そのための指導係の制度ですから。
2年目3年目と年を重ねるごとに聞きにくくなりますし、人材の関係上、その頃にはゆんちょさんが指導係になっているかもしれませんよ。

自分をさらけ出してみるのも手かもしれません。

一年目のうちに素直な自分をさらけ出してやってみて、それでもこの職場ではやっていけないな〜って思ったら、その時、先の進路を考えてはいかがでしょうか?

また、アルバイトとは違って就職となると、毎日出勤して勤務時間は長いと思います。
先は長いですから、長距離走やマラソンと思ってペース配分や休息は重要です。
短距離走のように最初から飛ばし過ぎてダウンしないように、オンとオフの切り替えて休日に仕事を忘れてリフレッシュすることは長く勤めるためには大事な心がけだと思います。

いろいろ書きましたが、何かヒントになれば幸いです。ご相談ありがとうございました。
オンラインで個人相談も可能です。

スポンサーリンク