Foodie(フーディー)アプリは写真が映えると話題 食べ物の撮影に特化 手軽に明るくキレイな写真を撮りたい人にオススメ

Foodie(フーディー)生活のためのカメラ 日常写真がおしゃれになるカメラアプリが若者を中心に人気で、特に食べ物の撮影に特化しており、手軽に明るくキレイな写真が撮れると話題だそうです。
私もアプリを使って撮影し、iPhoneの内臓カメラと比較してみました。
(そんなの常識で、すでに使っているよ!って声も聞こえそうですが、私は気にせずいきまーす。)

手軽に明るくキレイな写真を撮りたい人にFoodie(フーディー)アプリがオススメです!って話です。

写真の比較

さて、二つのの写真を見比べてください。
あなたなら、どちらの写真がお好みですか?
画像1
画像2

画像1はiPhone の内蔵カメラで撮影しました。
画像2はFoodieアプリを起動させて撮影しました。

好みは分かれると思いますが、私はFoodieアプリの方が、
明るく新鮮味のある写りに感じました。

撮影環境は、晴れた日の昼に室内の蛍光灯の下で撮りました。

二つを見比べると、Foodieアプリ撮影の方が、手前が鮮明で後ろが少しぼやけるので、奥行きのある自然な立体感が出ると思います。また、光が多くて影が薄い、みずみずしい色合いです。

ちなみにFoodieアプリをダウンロードして初期設定のままで撮影しました。

私とカメラ

私は美しい色合いの写真や絵画が好きです。
カメラにも興味があって、一眼レフカメラミラーレス一眼カメラと、それに合った短焦点レンズやズームレンズも何本か持っています。

露出(絞り値とシャッタースピードの関係)やホワイトバランスなどのカメラ設定も一通り独学で勉強しましたが、なぜか自分のイメージする写真が撮れず、カメラの奥深さ、難しさを感じています。

また、外出時にカメラを持ち出すと荷物が増えてかさばるので、だんだん持ち出しが億劫になりました。いざ使おうとすると、カメラの充電が切れているってこともよくあるので、一段と使用頻度が低くなるのです。(前回使ったのはいつだったかな…。遠い目。)

スマートフォンのカメラアプリの魅力

それに比べてスマートフォンは携帯しやすく、思いついた時に気軽に撮影ができます。

撮影後の画像管理は、カメラの場合はデータをパソコンやスマートフォンに転送してそこからまた編集ソフトで加工したりと作業が必要です。

しかしスマートフォンなら撮影画像をそのまま加工したり、転送したり、SNSやブログに掲載したりと、スマートフォンの中で作業が完結するところも手軽で魅力的です。

撮った写真の活用範囲も広がるので、撮影が楽しくなりますね。

なお、このFoodieアプリを教えてくれたのは、流行に敏感な人情家カウンセラーぶんちゃんです。
人情家カウンセラーぶんちゃん心理カウンセラー根本裕幸先生のお弟子さん講座(養成講座)二期生(30名)のお仲間の一人です。

ぶんちゃんの撮影したお弟子さん講座のお弁当の写真が色鮮やかで私は一目惚れ!
ぶんちゃんに教えてもらって、私はすぐにアプリをインストールしました。

まだ使っていない方はぜひFoodieアプリを試しに使ってみてください。オススメです。
(こんなに便利なアプリを知ってしまったので、私のミラーレス一眼レフカメラの出番がますます遠のきます…汗)

疲れたら早めに休憩と自然のあるところへ出かけよう

私はまた図書館までの往復を40分程、ウォーキングしました。
前回のウォーキング記事はこちら


快晴の空の下をウォーキングしました。
図書館の後、途中でパン屋さんにも立ち寄りました。

冬場のウォーキングは冷たい風が強く吹くので、手袋やマフラーが必需品です。
乾燥もしているので、途中や運動後の水分補給もお忘れなく。

公園のベンチで休憩中の写真です。
がんばったら、休憩も必要ですね。

肩に力が入っていませんか?
考えすぎていませんか?

空を見上げたり、自然の多い場所に散歩に出てみたりするとリフレッシュできますよ。
そこで気軽に写真を撮ってみたら、楽しいかもしれませんね。

ハート全開!子育て中のお母さんを応援する布小物づくりが得意な心理カウンセラー マチコでした。

スポンサーリンク