こんにちは、幸せ発見クリエイターのマチコです。私は数秘を使ってカウンセリングをする誕生数秘学カウンセラーでもあります。
あなたは日頃から文章を書く人ですか?ブログを書く人ですか?
私と同じようにブログ記事を書いている人は、自分の記事を読者に最後まで読んでもらいたいって思っている人は多いと思います。
せっかく書いた記事ですし、一人でも多くの人に読んでもらいたい!って、誰しも思うことだと思います。
しかし、星の数ほどあるブログ記事は、文末まで読まれず途中で離脱されることも多いものです。
一般的に、ブログはスマートフォンで読む人が主流で、指一本でササっとスクロールできて、あっという間にページを切り替えれちゃうのも途中離脱しやすい一因ですね。
実際、私も途中で読むことをやめてしまう離脱する人の一人です。えへへ。
今日は、昨日受けたキャロさんの文章の書き方講座で学んだことと、私が体験的に感じたことを織り交ぜながら、
意外とできていない人が多い「離脱されないブログ記事になる文章の書き方の基本」をお伝えしたいと思います。
ポイントはたった3つ
最初に書いちゃうと、ポイントは3つです。
- 文章は短く簡潔に書くこと。
- 主語を明確にすること。
- 感情表現を加えること。
だったこれだけ。
えっ、簡単?既にやってる?
既にできてる人は以下は読まなくて良いでーす(笑)。
既にできていて、もっと知りたい!レベルアップしたい!って人は、キャロさんの文章の書き方講座を受けてくださいね(丸投げ。(笑)
3つのポイントをこれだけって思えますが、案外、人のブログを読むとダラダラ長い文章を見かけたり、主語がハッキリしなくて、登場人物の「誰の話なの〜?」って思ったりすることってありませんか?
そして、途中で読むのをやめてしまう。ってことはありませんか?
読者が途中離脱する要因
はい!(挙手)私はあります。
長文だとそれだけで、「長っ!」って私は思っちゃう。そして頑張って読み進めるけど、長ければ長いほど書き手の言いたいこと(想い)がぼやけてしまって、結局何が言いたいんだろ〜?って思うこともしばしば。
せっかく素晴らしい想いを文章にしているのに、伝わらないって悲しくないですか?
途中で読むのをやめてしまう(離脱される)って切ないですよね。
読み手(読者)だってあなたの文章を読みたいんですよ。
でも長すぎたり主語がハッキリしないと読めないんです。迷子になっちゃうの〜。そして離脱するの…(悲しい)。
つまり、文章が短く簡潔で、主語がハッキリしていると、あなたの想いが読み手に伝わりやすく、読みやすいので途中離脱されにくくなります。また読み手に優しい文章だな~って私は感じます。
読み手の一人として言いたい!
文章は短く簡潔に、主語を明確に書いて~!!って。(←自分への自戒も込めて。)
キャロさんの文章の書き方講座に参加しました。
昨日オンライン開催されたキャロさんの文章の書き方講座に参加しました。
講座の詳しい内容(告知文)はこちら(キャロさんのブログへリンクします。)
事前に配布された資料は、文章の書き方(ブログを中心とした文章の書き方と集客につながる告知文)のポイントが凝縮されていて、これだけでも十分価値がある物だと、私は感じました。
そして実際、講座内でキャロさんからそれぞれの解説を聞き、資料には載っていない例え話を聞くと、より「ふむふむ」と納得できました。
講座の後半は国語の授業みたいで、私にはやや難しいと感じる部分がありましたが、文章上達のヒントが随所にあり、すぐに使える技が満載でしたよ。
文章の書き方ってコミュニケーションにも活かせるスキルなので、一度に二度美味しい講座でもありました。
もし、次回開催があれば、皆さんに受講をオススメしたい講座です!
文章添削のプロからの太鼓判
キャロさんは文章添削のプロで、数多くの学生さんの文章の添削指導をしてきた人です。
そのプロから「マチコちゃんのブログは読みやすい!」と以前、太鼓判を押してもらいました。
その時、具体的な理由も教えてもらって、私は初めて、自分の文章が褒められる理由が少しだけわかりました。(←もっと知りたくて今回受講を決めました!)
その時の記事はこちら↓。
キャロさんから見たマチコのブログ文章が読みやすい具体的な理由は、
<具体的な理由>
・句読点が少ないこと。
・一文が短いこと。
・簡潔にまとめられていること。
・メンタルが整っていること。
・数秘が大好きな気持ちが乗っていること。
・それが自然とできていること。
です。
受講してみてわかったこと
受講してみて、キャロさんから褒められた私の文章のポイントと書き方の基本が一致することがわかりました!しかも私は無意識で書いていたので、
そっか〜、だから周りから「マチコちゃんのブログは読みやすい。」って言われるんだ〜!
って理解することができました。これは私にとって大発見でした!!(うれし~い。)
でもそれは、私が人のブログを読んだ時、文章が長いと読み進められず、途中で離脱してしまう人だから。
文章は短い方が読みやすいのにな〜って体験的にわかっているので、自分の文章は無意識に短く簡潔になったんだと思います。
講座の最中、キャロさんの話を聞きながら、
「あぁ、それ、私いつもやってる。やってる〜。」って思うことも多かったですし、なんか答え合わせしている感じでした。
中盤からの「説得力のある文章の書き方」や「集客につながる告知文の書き方」は知らなかった情報やコツが満載で勉強になりました。
今後の私の課題は、
・ターゲット(読者)をより明確にしてイメージして書くこと。
・ブログ記事のネタの見つけ方は日常にある!考えるクセをつけるとコミュニケーションにも活かせる。
です。
新たな課題も見つかって、今後も楽しみながらブログを書いていこうと思いました。
まとめ
離脱されないブログ記事の書き方は、
・文章は短く簡潔に書くこと。
・主語を明確にすること。
・感情表現を加えること。
であり、文章の基本的な書き方を大事にすることでした。参考になれば幸いです。
これよりレベルアップを希望の方はキャロさんの文章の書き方講座を受けてくださいね(丸投げ(笑))。
幸せ発見クリエイター&誕生数秘学カウンセラーのマチコでした。また書きますね!

スポンサーリンク