公共の場所でパソコンを使う際のマウスのクリック音を立てたくないと、静音のマウスをお探しではありませんか?
2600円前後の低価格で、シンプルだけどオシャレな静音設計のマウスをご紹介します。
外出先で気兼ねなく使える 静音設計のマウスが欲しい人にオススメ
ノートパソコンの小型化により外出先でパソコンを使う人が増えました。
図書館、カフェ、コワーキングスペースなどの公共の静かな場所でパソコンを使う際、マウスのカチカチ音が気になる人も多いと思います。
また自分がカチカチと音を立てていると、少し恥ずかしいと感じる人もいるでしょう。
シンプルだけどオシャレな静音設計のマウスが欲しいと考えているあなたにオススメなのが、
ロジクールPebbleワイヤレスマウスM350です。
決め手は、静音設計、デザイン性、価格
私は毎日ブログを書き始めてから、公共の場所でノートパソコンとマウスを使うようになりました。パソコン購入時にとりあえず購入したマウスを使っていましたが、カチカチとクリック音がするので気になっていました。
静音で、おしゃれなデザインのマウスが欲しいと商品を探し始めました。
私の購入条件は、
- 静音設計
- デザイン性
- 使いやすさ
- 持ち運びにかさばらない
- 購入しやすい価格で、予算は3000円
です。
ネット検索して、レビューを見ながら評価が良く、予算内のこのマウスを注文しました。
ロジクールPebbleワイヤレスマウスM350

ロジクールというメーカーを知らなかったので調べました。
ロジクール(Logicool)は、コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオなどの分野におけるデジタルデバイスの開発を行うLogitech International S.A.の日本法人である。同社の製品を日本においてはLogicoolブランドで販売している。株式会社ロジクール(ウィキペディア(Wikipedia)より。)
買って良かった! 商品レビュー
商品が届いて手にした印象は「かわいい~」です。
マウス本体のロゴデザインは、logiの「g」文字がニコっと笑ったように見えておもしろさがあります。
マウス本体には、マグネット式で蓋が開くようになっていて、その中に電池(単三形乾電池1本)とUSBレシーバーが同梱されていました。
電池をはめ込み、パソコンとブルートゥース(Bluetooth)で接続します。

私はNECのノートパソコンでOSはWindows10を使用しています。ブルートゥース(Bluetooth)の接続も難なくできました。
別の接続方法として、同梱のUSBレシーバーでも接続可能です。
商品ホームページより「Windows® | Mac | Chrome® OS | Linux® | iPadOs | Surface™で動作」と書かれています。幅広いシステムに対応しています。
また、同ホームページに「静かなクリックとスクロール」「ノイズは約90%軽減」と書かれているように、実際、使用するとクリックのカチカチ音は軽減され、静かな場所でも気兼ねなく使えると感じました。
マウスの動作は良好です。
私は白の「オフホワイト」を選びましたが、他に黒の「グラファイト コントラスト」と桜色っぽい「ローズ」の3色展開です。
オフホワイトの色合いと、平たく楕円形の本体から、私はお餅を連想しました。お正月なので余計にそう感じたと思います。

平たい本体は、一般的なマウスよりも高さが低めで薄型なため、カバンに入れやすく、かさばることなく持ち運びが可能です。
2ボタンとスクロースボタンのみです。
2019年6月20日発売で、価格は2600円前後(2020年1月現在)です。
まとめ
ロジクールPebbleワイヤレスマウスM350
2ボタンとスクロースボタンのみですが、
静音設計で薄型でかさばらない、
シンプルだけどデザイン性の高さと使いやすさを兼ね備えたマウスです。

図書館、カフェ、コワーキングスペースなどの公共の静かな場所でパソコンを使う際、マウスのカチカチ音を立てたくないと、静音設計のマウスをお探しのあなたにオススメです。
外出先で気兼ねなく使ってみませんか?
スポンサーリンク